2024年12月21日放送 2:40 - 3:40 フジテレビ

ボタニカルを愛でたい
傑作選

出演者
いとうせいこう 村田あやこ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ボタニカルを愛でたい)
下北沢に“新しく生まれた緑地”を愛でる

今回、いとうせいこうと村田あやこは東北沢~世田谷代田の小田急線線路跡地にできた「下北線路街」の緑地を愛でる。シモキタのはら広場の緑地のコンセプトは「都会の原っぱと雑木林」。園藝部の方が草刈りをしていた。金子さんはランドスケープデザイナーで植栽計画を手掛け、この緑地を守りたいと園藝部の理事となった。生ごみや落ち葉、雑草などを微生物の働きで発酵・分解させて堆肥にする「コンポスト」があった。これは斉藤さんが中心となり、廃材などを使いDIY。コンポストの仕組みを作り上げた。さらに生態系を再現した空間「ビオトープ」もあった。最近では教育や趣味として人工的に作る人もいる。

キーワード
B&Bシモキタのはら広場シモキタ園藝部下北沢駅

シモキタ園藝部の拠点「ちゃや」ではハーブのブレンドティーやハーブ摘み取り体験ができる。園藝部の中心メンバーが10年以上前から世田谷区や小田急電鉄と「どんな街にするべきか」対話を続けてきたという。

キーワード
シモキタハニーシモキタ園藝部世田谷区小田急電鉄

「シモキタ雨庭広場」は雨水を集めて地下に貯留・浸透させる、くぼ地上の植栽地となっている。いとうせいこうらは道中にあったかき氷屋さんでメニューを注文。「下北線路街」の緑地についていとうせいこうはまち作りの哲学を感じる。話し合いで決めたっていうのがすごいなどと話した。

キーワード
BONUS TRACKシモキタ雨庭広場ブラックベリーラズベリー

いとうせいこうらは下北線路街を世田谷代田駅方面へ。「線路街さくら広場」は小田急電鉄の管轄だが、商売に使わず住民に提供している。

キーワード
スモークツリー世田谷代田駅小田急電鉄線路街さくら広場
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(ボタニカルを愛でたい)
港区白金の“路上園芸”を愛でる

いとうせいこうと村田あやこが、港区白金の“路上園芸”を愛でる。白金ではセレブの街というイメージがあるが昭和の建物も多く残され、路上園芸が楽しめるなどと伝えた。白金商店街を散策したいとうらは海産物を入れる発泡スチロールのトロ箱を植木鉢として利用している路上園芸などを堪能した。またいとうらは路上園芸でゼラニウムなどが咲いているのを見つけた。

キーワード
ゼラニウムビワ八芳園東京都現代美術館白金商店街白金(東京)
八芳園の“日本庭園”を愛でる

路上園芸を求めて白金の街を散策し、八芳園に立ち寄った。八芳園は1943年創業で政治界の実力者であった久原房之助の邸宅に庭園を持つ料亭としてスタートしたなどと伝えた。いとうらは庭園・木戸門を見学し、コンシェルジュの柳井らに黒穂の屋根は竹ほうきの先のように束ねたものを重ねていく技法で作られたなどと教わった。またゲストリレーションである藤丸らがおすすめだという12月中旬ごろの八芳園の紅葉などの様子を映像で紹介した。いとうらは八芳園のガーデンチャペル、日本庭園などを見学して回った。

キーワード
久原房之助八芳園壺中庵白金台(東京)白金(東京)目黒通り

いとうせいこうらが八芳園を散策し、樹齢約330年の蝦夷松や、赤松などを見学した。

キーワード
八芳園蝦夷松赤松
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
上田晋也のトーク検定

上田晋也のトーク検定の番組宣伝。

全日本フィギュアスケート選手権2024

全日本フィギュアスケート選手権2024の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.