2023年7月22日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ

マツコ会議
高額納税者なども移住し町民税収が約7倍となった山口県周防大島を大調査

出演者
マツコ・デラックス 
(オープニング)
今回は…

都会から地方への移住ブーム。周防大島に高額納税者が続々移住。5LDKの蔵付き物件を紹介。

キーワード
周防大島
オープニング

オープニング映像。

(マツコ会議)
町民税収約7倍に爆上げの周防大島 高額納税者も移住

今回、周防大島と中継をつないだ。山口県の最も東に位置し岩国空港から車で40分で行ける。人口約1万5000人と多くないものの、多くの高額納税者が移住したことで町民税収が約7倍となった。移住者には上場企業の社長や役員、仮想通貨で儲けた人や元ミュージシャンなど。大島大橋を渡り、探索すると南国っぽい風景が広がる。周防大島はハワイのカウアイ島と姉妹島提携し本場・ハワイに負けぬハンバーガーやトロピカルジュースを楽しめる。名物は「みかん鍋」。山口県産みかんの80%が周防大島で収穫され、秋から冬にかけ食べられる。海岸には世界遺産・厳島神社分社の鳥居があり映えスポットとして人気。さらにホテルやグランピング施設が続々とオープンするなど年間100万近くの観光客が見込まれる。古民家とは築50年以上で日本古来の建築技術「伝統構法」によって建てられた家の事。木を組み合わせた構法は美しさに加え柱や梁の希少価値も高い。周防大島は空き家率が全国2位と使われていない古民家が多い上に年間平均気温が15.5℃と温暖で乾燥した気候なので柱や梁の状態がよくリノベーションしやすいことからお金持ちが移住先に選ぶ理由の1つだという。しかも本州と橋で繋がっているため資材運搬の超すとが少なくリノベーションの幅が広がるという。今回、マツコにオススメの古民家を紹介。蔵付き物件は5LDKで延べ床面積271平米。マツコが気になるインナーバルコニーや、離れには和室が2部屋ある。離れの隣には広さ30平米で囲炉裏のある蔵もついている。築112年の古民家はテニスコート6面分の土地、5LDKの蔵付き物件で値段は2880万円。周防大島には約100年前の古民家を気に入った梁を残したままリノベーションしたり、戦前に建てられた蔵を柱や土壁を残したまま美容院にリノベーションするなど古民家の良さを残したまま改装する人が多い。周防大島への移住者は年を追うごとに増え、岩国市や広島に務める人や農業を始める人など様々な人が多い。

キーワード
YouTube厳島神社周防大島大島大橋岩国飛行場
町民税収約7倍に爆上げの周防大島 移住者が語る魅力

今回、周防大島に移住した方々が集まり魅力を語る。榮さんは慶應大学卒業後、大手銀行で勤務していた。5年前に妻と周防大島に移住し始めたのがひじき漁師をしている。

キーワード
周防大島

今回、周防大島に移住した方々が集まり魅力を語る。榮さんは夫婦でひじき漁を一から学び、商品化して全国で販売している。永井さんは東京のWeb制作会社で副社長だったが、農業をしたい夫の一言をきっかけに6年前に周防大島に移住。現在の職場は会社を辞めず古民家をリノベーションしたサテライトオフィスを開設し東京と変わらない業務内容で仕事を続けている。いずたにさんは大坂でエリート証券マンとして生活を送っていたが家族との時間を優先するため16年前に仕事を辞め移住。現在はアドバイザーとして全国の移住相談にのっている。周防大島は江戸時代以降、人口の増加が著しかったが明治18年、ハワイへの移民が行われた際に944人中305人が周防大島の人たちだったという。永田さんは今年4月、永井さんの会社に入社するため周防大島に移住。その住まいは4LDKの一軒家で家賃は1万円。

キーワード
モノサス周防大島
(番組宣伝)
千鳥かまいたちアワー

「千鳥かまいたちアワー」の番組宣伝。

CODE-願いの代償-

CODE-願いの代償-の番組宣伝。

(マツコ会議)
町民税収約7倍に爆上げの周防大島 移住者が語る魅力

マツコは「いま移住って形で入っちゃう人が多い。行ったら違ったみたいな。違ったのはお前の考え方」などと語ると移住者も共感した。

キーワード
周防大島
(エンディング)
次回予告

次回予告。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.