2023年7月23日放送 7:00 - 7:30 テレビ東京

世界はデータでできている
VTR一切ナシ!文房具&儲かるデータ

出演者
児嶋一哉(アンジャッシュ) 河合郁人(A.B.C-Z) ハシヤスメ・アツコ 
(オープニング)
テレ東BIZ

テレ東BIZの紹介映像。

キーワード
テレ東BIZ
オープニング

オープニング映像。世の中の様々なデータを紹介する。

キーワード
Pairsゴールデンウィーク正月
(世界はデータでできている)
過去最大に売れている!今や大人も楽しめて儲かるデータ

昨年の売り上げが過去最高の600億円を突破したカプセルトイのデータを紹介。自販機の設置台数は60万台を超え、市場規模はレトルトカレーを上回る。日本ガチャガチャ協会の小野尾会長によると、毎月300種類が投入されているという。

キーワード
THE!ガチャハンドルねぎ袋インテージSRIタカラトミーアーツネギバンダイ卓上呼び出しボタンコレクション妹からの手紙日本玩具協会間取りキーホルダー
過去最大 610億円市場 カプセルトイが儲かる秘密

カプセルトイが儲かる秘密はインバウンド、空きスペースの活用、人件費の少なさ。余った日本の小銭を空港のカプセルトイで使い、軒下やエスカレーターの影などのスペースを活用。設置してしまえば電気代も人件費もかからない。

キーワード
SARSコロナウイルス2ガチャガチャの森 池袋サンシャインシティアルタ店成田国際空港造幣局 ホームページ

最新のQRカプセルトイマシンをスタジオで体験した。すでに大規模市場に成長しているカプセルトイだが、まだ伸びしろがあり、ガチャガチャ投資というビジネス用語まで誕生しているという。

キーワード
ピピットガチャ教場木村拓哉風間公親
あなたの常識はもう古い!?文房具の世代間ギャップのデータ

まず最初に、学童向け鉛筆の販売構成比を「硬さ」別で紹介。現在は2Bが主流となっており、かつてのHBやBは数を大きく減らしている。三菱鉛筆の寺杣さんによると、硬度の展開は22種類に及んでいる。

データを見ればわかる!小学生の鉛筆2Bが主流の理由

小学生が使う鉛筆が2Bになった理由は、握力の低下による筆圧低下と鉛筆の持ち方だという。文科省のデータによると、正しく持てている人の割合は25歳以下全体で10%に届いていない。

キーワード
スポーツ庁文部科学省
テレ東BIZ

配信版では恋愛をデータを深掘り!テレ東BIZで配信する。

キーワード
テレ東BIZ
データを見ればわかる!小学生の鉛筆2Bが主流の理由

スタジオの3人が鉛筆を持ったが、三菱鉛筆の担当者は正しいかどうか怪しいとコメント。親指、人差し指、中指が芯を囲むように三角形になっているのが正解だという。

キーワード
東京大学
(エンディング)
テレ東BIZ、TVer

テレ東BIZ、TVerで配信!

キーワード
TVerテレ東BIZ
テレ東BIZ

テレ東BIZでは経済記者インサイトを配信している。

キーワード
テレ東BIZ経済記者インサイト
(番組宣伝)
#わたしの転職 ~キャリアの分岐点~

#わたしの転職 ~キャリアの分岐点~の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.