2024年12月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ

女史たちとニュース
生瀬&カズレーザーと令和女史が2024年重大二ュース大激論

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
パリオリンピック
2024年 印象に残ったニュースTOP20
第20位 東京都知事選挙

第20位:東京都知事選挙。7月7日、過去最多となる56人が立候補し本命を極めた都知事選。SNSで支持を広げた前安芸高田市長・石丸伸二氏が2位と躍進したのも話題に。七夕決選を制したのは3期目となる小池百合子氏だった。

キーワード
七夕安芸高田市安芸高田市(広島)小池百合子東京都知事選挙石丸伸二
第19位 新NISA開始

第19位:新NISA開始。

キーワード
少額投資非課税制度
第16位 パリオリンピック・パラリンピック

第16位:パリオリンピック・パラリンピック。柔道女子48キロ級・角田夏実選手の金メダルを皮切りにメダルラッシュ。メダル総獲得数45個と海外開催大会で過去最多。

キーワード
パリオリンピックパリパラリンピック堀米雄斗角田夏実阿部一二三
第15位 性的同意問題を語りたい!

鈴木涼美が性的同意のニュースを語る。事前同意よりもアフターケアの方が大事ではないかと持論を語った。事後の扱いが雑になるのはダサい男の格好の付け方とカズレーザーは言った。お見送り芸人しんいちの性行為同意書を紹介。専門家によると、同意書があっても完全に同意が取れたとは言い切れないという。また、性的同意アプリ「キロク」にも事後48時間のキャンセル機能がついている。性的同意はムードを高めながらでも確かめられる、YesもNoも言えないなら土俵に立つなとバービーは言った。

キーワード
お見送り芸人しんいちキロクピクスタ
第13位 103万円の壁 撤廃へ

第13位・103万円の壁、撤廃へ。所得税がかからず扶養者の所得控除を受けられるいわゆる年収103万円の壁の引き上げが検討されている。自民・公明両党は123万円に引き上げる案を提示したが、国民民主党は「自分たちが考えているレベルとはかなり相違がある」とし今後も更なる控除額の引き上げを目指し協議が続けられる見通し。

キーワード
公明党国民民主党自由民主党
第12位 兵庫県知事選挙で斎藤氏が再選

第12位・兵庫県知事選で齋藤氏が再選。

キーワード
兵庫県知事選挙斎藤元彦
2024年のニュースを振り返る
パートナーとどこまで共有してる?

位置情報アプリについて。鈴木涼美の持論:浮気する男は口数が多い。

炎上ニュース #下着店 性別関わらず利用可

炎上、今年もネット上では様々な感情が渦巻いた。世間を騒がせた炎上ニュースを女史たちが新たな視点で語る。某下着店が新指針として性別にかかわらず利用できる試着室を発表、男性客の利用により女性客の安全が脅かされると話題になり炎上。

炎上ニュース #兵庫県知事選 広報戦略/SNSで加熱する「承認欲求」

女史たちが語る炎上ニュース。#広報戦略。11月20日、PR会社の女性社長が自身の「note」で兵庫県知事選における齋藤知事の広報戦略を公開、その一部行為が公職選挙法に違反しているのでは?と炎上。この件に関してPR会社側からは何も発表されていないのでなぜ投稿したのかその内容が事実なのかなど詳細は明らかになっていない。SNS界隈では「承認欲求」というワードが話題になっている。

キーワード
note公職選挙法兵庫県兵庫県知事選挙斎藤元彦日本経済新聞東京都
2024年 印象に残ったニュースTOP20
第10位 トランプ前大統領 再選

第10位・トランプ前大統領・再選、再選を目指しながら落選し再び大統領に返り咲いたのは130年ぶり史上2人目。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ
第8位 新紙幣発行

第8位・新紙幣発行。

2024年のニュースを振り返る
SNSで加熱する「承認欲求」

承認欲求について大橋未歩は「品性の無さ」と話した。

2024年 印象に残ったニュースTOP20
第5位 ドジャース大谷翔平選手 電撃結婚

第5位・ドジャース・大谷翔平選手、電撃結婚。元バスケットボール選手の田中真美子さんと結婚、世界中が祝福の声に包まれた。その一方、厚生労働省によると去年の婚姻数が戦後初めて50万組以下に。ピークだった1972年のおよそ110万組から50年余りで半分以下になった。婚姻数が減少の一途をたどる今街の独身男女に結婚が必要だと思うか聞いてみる。結婚は必要という若者がいる一方、若者にとって結婚は必ずしも必要なものではなさそう。

キーワード
Instagramロサンゼルス・ドジャース厚生労働省大谷真美子大谷翔平最優秀選手賞
第4位 令和の米騒動

第4位・令和の米騒動。去年からの猛暑による品質低下や収穫量の減少、さらにインバウンドによる需要増加で米の在庫不足と価格高騰が発生、都市部を中心に店頭から米が消える令和の米騒動といわれる事態となった。

第2位 歴史的円安による物価高騰

第2位・歴史的円安による物価高騰。7月東京外国為替市場で円相場が一時1ドル161円90銭まで値下がりし、1986年以来およそ37年半ぶりの円安水準を更新。また円安の影響だけでなく国際的な原材料価格の上昇で物価高騰も止まらなかった一年でもあった。今年の値上げ品目は1万23年連続の1万品目超えに。さらに来年もパン、ビール、冷凍食品などすでに3値上げが予定されており物価の高騰はしばらく続きそう。

キーワード
ハワイ(アメリカ)
婚姻数減少を語りたい!/結婚って必要?/家族の形・パートナーシップの在り方

ゆめぽて「婚姻数減少」を語りたい。なんのために結婚するのか聞きたい。結婚って必要?川崎環「結婚は勢いでするもの」。結婚することのメリット、デメリットを紹介。家族の形、パートナーシップの在り方。

炎上ニュース #ヌーハラ/次々と生まれる 新型ハラスメント

2024年炎上ニュース。今年10月大手うどんチェーンのCMについて「うどんをすする音がうるさい」という批判の声が殺到していると女性誌で記事が記載された。賛否両論が巻き起こりヌーハラがエックスでトレンド入りするほどの炎上騒動となった。SNSや多様化する働き方などにより日々生まれる新型ハラスメント。

キーワード
Xヌードルハラスメントプリンセス プリンセス大谷翔平日本ハラスメント協会
(エンディング)
2024年のニュース 振り返って…

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ 日

オールスター合唱バトル、長嶋一茂の人生のカウントダウンの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.