- 出演者
- 川島明(麒麟) 風間俊介 浜野謙太 神田愛花 橋本直(銀シャリ) ROLAND 佐渡島庸平
川島明の教科書で飲むの番組宣伝。
ROLANDが、教科書業界のリーディングカンパニーである東京書籍を訪れた。1階ロビーには、東京書籍の年表がある。東京書籍は、1909年に創業した。1948年に教科書検定制度が導入され、文部科学省の審査に合格されば教科書を出版できるようになった。東京書籍では、教科書改定に向けて内部の精査・刷新を続けている。
ROLANDが、東京書籍の編集部を訪れた。数学編集部では、小・中・高12年分の教科書を編集している。ROLANDが、編集部員らにインタビューした。東京書籍では教科書の原稿を、タブレットを使って手書きで修正している。文部科学省の検定に出す教科書はどの会社のものも白い表紙のため、白本と呼ばれる。
川島明の教科書で飲むの番組宣伝。ガスト 世田谷代田店で、中学3年生の教科書を見ながら神田愛花らがトーク。たっぷりマヨコーンピザと、ちょいピザ マヨコーンを出演者らが食べた。
ガストのたっぷりマヨコーンピザと、ちょいピザ マヨコーンはどちらがお得かという問題を出題。正解は、たっぷりマヨコーンピザ。
出演者らが、数学の教科書を見ながらトーク。紙を切って重ねることで、厚さが東京スカイツリーの高さを超えるのは何回切ったときかという問題を出題。正解は、24回。ドラえもんのバイバインを紹介。
川島明の教科書で飲むの番組宣伝。
ROLANDが、東京書籍で教科書作りの裏側を取材。ROLANDは、学研の道徳の教科書に掲載されている。道徳の教科書は、出版社の色が出やすい。東京書籍には、実験実習室がある。
出演者らが、小学校の理科の教科書を見ながらトーク。窒素は空気中の約78%を占める気体で、ポテトチップスの袋に入っている。川島学が、井森美幸と関根勤は窒素のようなタレントだと語った。
川島明の教科書で飲むの番組宣伝。
よじごじDaysの番組宣伝。
佐渡島庸平は、漫画「宇宙兄弟」の編集を担当していた。ロケットには、大量の酸素が積まれている。宇宙に行きたいか、行きたくないかについてトーク。
川島明の教科書で飲むの番組宣伝。