2025年8月29日放送 4:05 - 4:25 フジテレビ

政見放送
(茨城県知事選挙)

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
内田正彦大井川和彦田中重博茨城県知事選挙
政見放送
無所属 内田まさひこ

内田まさひこの政見放送を紹介。内田は茨城県知事選挙に立候補した理由に自分が思う政策をやってくれないことに業を煮やしたため。その公約については公務員の国籍条項撤廃に反対しているという。外国人が茨城県の公務員として働くことで、公務員という職業が人手不足になることは考えられないと指摘。さらに外国人の不法滞在と就労の強化をするべきとし、公約に掲げた。去年の12月には外国人が逮捕され、畑の野菜を盗みありえない供述をするなど、こうした現状に茨城県内でももっと増えていくだろうと語り、こうした事態の取締を強化していきたいと答えた。さらにメガソーラー発電も反対している言う。理由に田畑にメガソーラーを配置してしまえば日本の自給率が低くなってしまうと答え、その分野菜が高くなってしまう。さらにソーラーパネルの設置で電気代が高騰するなど悪循環になると答えた。次に土葬墓地反対。土壌汚染はしてはならないと答え、茨城県では少しずつ増えているというが反対とした。またつくば市の高校を増やしたいと答え、今の小学生が高校生になる頃には近隣の高校も足りなくなり、今の家に手当が必要になると語った。また茨城県の医師不足も問題だと語り、最近では茨城県では長く働けば学費免除の補助があるがなかなか解消されていない。県立医療大学に医学部を要請したいとした。次にインフラについて茨城県が推奨しているものはそのままに、行き過ぎたところは是正していきたいなどとした。

キーワード
厚生労働省厚生省筑波大学茨城県茨城県知事選挙
無所属 大井川かずひこ

無所属の大井川かずひこの政見放送を紹介。大井川は物価高や人手不足など茨城県を取り巻く環境について語り、一番危険なのは現状維持と答えた。新しい新たな道を切り拓いていく力が必要で、事なかれ県政を脱却し失敗を恐れずにスピードを重視。県民にとって優先順位の高い政策のため資源を使用してきたという。自身が茨城県知事をしていた間は茨城県は大きく変化したと成果を伝え、茨城県に雇用と冨をもたらした。農林水産業においても利益の上がる儲かる農林水産業を目指した。さらに作付面積の拡大策では農家の所得が上がるなど対策の効果が見られたなどと答えた。観光でもインバウンド旅行客を誘致し観光諸費額も過去最高を更新し続けている。茨城県の1人の県民所得は全国3位にまで上昇した。医療においても医師獲得を目指しコロナ禍を乗り切る医療体制を守った。福祉においては民間事業者の活躍を促す一方で重度障害者のための支援学校の新設などの政策を強化している。次の4年間でもさらなる茨城県の飛躍を行いたいと、独自のやり方で県の飛躍、新幹線の沿線の拡張を行い、空港の運用も首都圏の第3空港にするなどと目標を掲げた。

キーワード
茨城県知事選挙茨城空港
無所属 田中しげひろ

茨城県知事選挙に立候補した田中しげひろの政権放送を紹介。県民に冷たい県政をどうにかしたいと出馬をしたと答えた。大企業優先の県政で県民の暮らしは後回しになっていることを問題視。地方自治体は儲けることの団体ではなく、県民の福祉を増進する団体。新しい県政を作っていきたいとした。ポイントは税金の使い方。全国8位の財政力をもっている茨城県だがしかし無駄な大型事業があり、それを見直し税金の使い方を県民本位にしていきたいと答えた。時給1500円以上を目指し7割以上の県民が望んでいる消費税減税とインボイス制度廃止を国に強く求めていきたいと公約を掲げた。次に全国最低クラスの教員、医者、看護師を増やしていきたいとした。さらに学校給食の無償化も支援していきたいとし、中高一貫校を見直して不登校を支援し学校を子どもたちの楽しい学びを保証する場所にしていきたいと語った。他にも保育士の処遇改善と保育料の無償化を広げていき、救急搬送での選定療養徴収を撤廃していきたいと答えた。次に米を適正価格に戻し、県の農業予算を2倍に増やし、県独自の価格保証と農家の所得補償制度を作り、農業を続けられる茨城県にしたいなどとした。

キーワード
茨城県知事選挙
茨城県知事選挙

茨城県知事選挙の宣伝。9月7日投票日。

キーワード
茨城県知事選挙
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
芸能人が本気で考えた!ドッキリGP

「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」の番組宣伝。

超ド級!世界のありえない映像大賞

「超ド級!世界のありえない映像大賞」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.