2023年7月2日放送 10:05 - 10:50 NHK総合

明日をまもるナビ
(88)命と暮らしを守る 地域局の取り組み 金沢放送局

出演者
塚原愛 
(オープニング)
オープニング

今回は地元の声とともに金沢放送局の取り組みから地域防災について考える。

キーワード
NHK金沢放送局
(明日をまもるナビ)
命と暮らしを守る 地域放送局の取り組み

NHKでは1月から防災減災への取り組みを行っている。きょうのテーマは「命と暮らしを守る 地域放送局の取り組み 金沢放送局」。金沢放送局では地域の人とともに防災に取り組んでいる。地域防災が専門の田中教授に詳しく教えてもらう。

キーワード
NHK金沢放送局小松市(石川)珠洲市(石川)金沢市(石川)

5月5日、石川・能登地方を震源とする地震が発生し、珠洲市で震度6強の揺れを観測した。1人が亡くなり40人余が負傷、1000棟以上の住宅に被害が出た。地震発生以来、金沢放送局は様々な情報を発信し、地域の人と向き合い続けている。災害が起きると画面に現れるL字型の画面では、避難場所や災害ゴミの出し方などを文字で伝えている。画面に表示した情報は同時にSNSでも発信している。金沢放送局の記者は毎日被災地から情報を発信した。NHKのアナウンサーは災害時の呼びかけ方法などを研究し、定期的に訓練している。平日のニュース情報番組を担当している松岡忠幸アナウンサーは、この人は私たちの仲間だと思ってもらえるかどうかで情報の伝わり方が違うと話した。

キーワード
NHK金沢放送局珠洲市(石川)
身近の人の”声かけ”が命を救う

田中教授は「目の前に災害が迫っていても迷いながら結果的に避難ができないということが起きる」「陸前高田市の住民に聞いた調査では、身近な人の直接的な声かけが避難のきっかけになっていたことがわかる」「画面越しでも緊迫感は伝わる」などと話した。

キーワード
陸前高田市(岩手)
被災地で求められる情報とは?

石川・珠洲市で地震後にどういう情報が役にたったのかを聞いた。災害ゴミ収集や詐欺に注意、ブルーシート配布の情報が役に立ったという。次にどのような情報が欲しいかを聞いた。今後の地震の可能性、災害ゴミ収集などとなった。被災地では、昔ながらの回覧板など紙の情報も役立っていたという。

キーワード
地震珠洲市(石川)

被災地で求められる情報について田中美里は「回覧板が意外というかアナログなやり方も年配のかたには伝わりやすいのかなと思いました」などと話した。情報は正確に伝わって意味が理解できることが大切だという。

防災ワークショップ あなたならいつ避難?

5月、石川・小松市で地域の住民が参加する防災ワークショップが開かれた。当日は300人近い住民が参加した。ワークショップでは2022年8月の記録的大雨で水害を経験した3組の家族と来場者が災害を振り返り適切な避難行動について考えた。山崎さん一家は自宅がハザードマップの浸水域にあり、床上まで浸水し、消防のボートで救出された。段階ごとに避難するか、避難しないかを判断。第一段階は土砂災害警戒情報や記録的短時間大雨情報などが出された。被害があった家族3組は、避難しないと判断した。

キーワード
土砂災害警戒情報小松市(石川)山崎妙子山崎恵一山崎桃果洪水警報滝島雅子石川県小松市團十郎芸術劇場うらら福田宜之福田恵美子福田慧斗福田眞子竹田創亮竹田裕司記録的短時間大雨情報

VTRをみて田中美里は「私は避難しないですね。雨には慣れてるからまあ大丈夫かな」などと話した。2022年の石川・小松市の大雨の状況を説明。雨が振り始めたのは前日の昼ごろ、川が氾濫したのが次の日の午後2時半ごろ。第一段階は午前4時となっている。

キーワード
小松市(石川)

段階ごとに避難するか、避難しないかを判断。第二段階は午前6時15分、避難指示。被害にあった3家族は、避難しないと答えた。第三段階は記録的短時間大雨情報が出され避難指示が追加。山崎家は避難する。ほか2家族は避難しないと答えた。第四段階は緊急安全確保。3家族とも避難すると答えた。

キーワード
小松市(石川)手取川白山市(石川)緊急安全確保記録的短時間大雨情報避難指示鶴来(石川)

田中美里は「窓をみてまだ大丈夫そうだってなったら、第4段階になるかも」などと話した。田中純一は「30年住んでるから、一度もなかったのでこれからもないというのは通らなくなっている。指示がでたら逃げるんだって判断をした子どものほうが場合によっては正しいかもしれない。自宅から避難所に移動するタイミングは雨がよわいときに」などと話した。冠水が始まると車の避難はできなくなる。水位がどれくらいなのかによっては車は乗り捨てたほうがいい。大雨による災害に備える3つのポイントは「身の回りの危険を知る」「リアルタイム情報を活用」「避難は恥ずかしくない」。

キーワード
小松市(石川)
チコちゃんも登場!防災クイズ

ものすごくたくさん雨が降ったときに気象台が出す情報は?という問題。正解は「記録的短時間大雨情報」。記録的短時間大雨情報が出るのは時間雨量80mm以上。80mmの雨は息苦しくなるような圧迫感がある。とても怖い状況になったときに自治体が出す最も強い呼びかけは?という問題。正解は「緊急安全確保」。緊急安全確保が出た時はすでに危ない状況なので、とにかく命を守って下さいというお知らせ。

キーワード
チコちゃん大前優樹小松市(石川)徳渕来美滝島雅子緊急安全確保記録的短時間大雨情報谷口健司
チコちゃんも登場!防災クイズ/命と暮らしを守る 地域放送局の取り組み

田中純一は「記録的短時間大雨情報や緊急安全確保なかなか聞き慣れない言葉。身近な人が置き換えて、伝えてあげることが大事。クイズ形式で進めていくと難しい言葉も頭に入りやすくなる」などと話した。

キーワード
緊急安全確保記録的短時間大雨情報
防災に関する「疑問・質問」大募集

防災に関する「疑問・質問」を大募集。情報は公式ホームページで紹介。Twitterでは防災情報を築地発信中。

キーワード
明日をまもるナビ Twitter明日をまもるナビ ホームページ
(エンディング)
NHK金沢放送局

NHK金沢放送局は2年前から10回以上、出前講座を開催している。

キーワード
NHK金沢放送局池津勝教
「チャレンジ報告動画」募集中

「チャレンジ報告動画」募集中のお知らせ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.