2025年5月11日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京

未来スクリプト 世界を変える「物語」のチカラ

出演者
別所哲也 優木まおみ 安めぐみ 森島みなみ(KOBerrieS) 本田哲也 
(オープニング)
オープニングトーク

ナラティブという言葉について、安さんらは「番組に出ることになって初めて知った。オシャレな響きだと思った」「調べれば調べるほど奥深い言葉」「「ならでは」の「なら」なのかなと思った」「ナラティブは、相手と共に紡いでいく物語という意味」などとトークをした。

キーワード
母の日
(未来スクリプト 世界を変える「物語」のチカラ)
ナラティブで進化する老舗企業

キリンは、100年以上の歴史を持つ老舗飲料メーカー。スタッフが手に持っていたのは、オリジナルの紙芝居で、幼稚園に通う女の子が大切な日を元気に迎えるための物語で、小さい子たちが早寝早起きを自主的にやってくれるように促すために作ったという。また小学校ではキリンの社員が免疫ケアアドバイザーとして本業に加え、健康啓発活動も始めた。さらに幼稚園ではオリジナル紙芝居を使った健康啓発活動を行っていた。飲料メーカーから進化するキリンの未来像について、岸川さんは「ビールと飲料だけの会社ではなく、健康全般に貢献していくような会社に発展していきたい」とした。

キーワード
キリン中野区(東京)北海道私立幼稚園協会川崎市立下河原小学校文京区(東京)神奈川県貞静幼稚園
健康を応援する企業活動/ゲストのナラティブに密着!

健康を応援する企業の活動について、優木さんらは「地道な活動をされている」「子どもたちがいる場所での啓発活動ってすごく素敵なこと」などとコメント。またナラティブな活動について、安さんは自身の日常を撮影した動画を紹介。安さんの動画について、「懐かしいって感じがした」「共体験をしていたのがナラティブだった」などとトークをした。

企業とインバウンド つなぐナラティブ

去年の訪日外国人観光客数は3000万人を超えた。日本を楽しみにやってくる訪日外国人観光客のために、何が出来るのかを森永乳業では2か月をかけて、彼らをもてなすためのイベントを準備していた。インバウンドに向けた施策は初めてだという。会場は東京・浅草で、入口を入ると搾乳を体験でき模擬牛が待ち受ける。イベントは5日間行われ、森永乳業の強みである北海道牛乳と牛乳を原料にしたメイドインジャパン商品を楽しんでいた。イベントをきっかけに、聞かせてもらった様々な声をこれからの施策に活かしていく。日本と外国をつなぐナラティブのひとつに、日本が誇るプロダクトもある。

キーワード
アメリカイタリアインバウンドスペインドイツドン・キホーテ 浅草店フィリピン森永乳業浅草(東京)港区(東京)
インバウンドと紡ぐナラティブ/ご当地アイドルのナラティブ活動/地域とファンと紡ぐナラティブ

インバウンドと紡ぐナラティブについて、安さんらは「国によって、捉え方や感じ方が全く違って驚いた」「食感のニュアンスは海外と日本でギャップがあるから企業のみなさんは見つけるのが大変」などとコメント。ご当地アイドルのナラティブ活動について、森島さんはファンとともにビーチクリーンなどのボランティア活動に積極的に取り組んでいることや地域活性化を目的とした商店街でのライブ活動や商店街との交流についてなどを紹介。活動について、別所さんらは「多面的にやっているんですね」「自発性が大事。ファンの方が行動するようになっていることは素晴らしい」などとコメントした。

キーワード
KOBerrieS新長田(兵庫)神戸(兵庫)須磨海岸
革新と情熱を生み出す仕事現場

ヤマハ発動機が横浜・みなとみらいに新オフィスと体験型ショールームを構えた。本社は静岡県磐田市にあり、売上げの9割以上が海外という老舗企業だ。イノベーションセンターには、共創・新ビジネス開発部やデジタル戦略部などの部署があるという。創業からのヤマハ発動機の原動力は、やりたいことを突き詰める職人魂だ。

キーワード
みなとみらい(神奈川)インドカメルーンタンザニアヤマハ発動機磐田市(静岡)
未来を見据える現場/仕事のやりがいは?/チャレンジ中のナラティブ

未来を見据える現場について、優木さんらは「視野を狭くせずにアイデアを出してやっていこうというのは働きがいがある」「自分の良さを生かして働けているような感じ」などとコメント。仕事のやりがいについて、優木さんらは「テレビ収録後に「優木さんに頼んで本当に良かったです!」と言われた瞬間に思う」「誰かによい影響を与えられていることにやりがいを感じる」などとコメント。またチャレンジしたいことについて、優木さんはピラティスサロンやパーソナルセッションのインストラクターをしていることやアサイーボウルをプロデュースしたことなどを紹介した。

キーワード
KLP48クアラルンプール(マレーシア)佐賀県
未来へのキーワード

未来に向けたキーワードについて、森島さんらは「ポジティブな変化に気づくことが大事」「子育てもそうだけど、つながっていくことが大事」などとトークをした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.