- 出演者
- 団長安田(安田大サーカス) カイ(超特急) ユーキ(超特急) リョウガ(超特急) タクヤ(超特急) タカシ(超特急) シューヤ(超特急) マサヒロ(超特急) アロハ(超特急) ハル(超特急)
オープニング映像が流れた。
団長安田は最近、安田大サーカスのチームワークが乱れていると話した。
- キーワード
- 安田大サーカス
「一致団結に欠かせないアイテムはお揃い!?カスタムTシャツ制作クラスタ」について。クラスタについて教えてくれるのはchikyubitoの會津先生。クラスタとは自由度の高いオリジナルTシャツが簡単に安く作れるサービスで、データがあればどのようなデザインでも制作可能だがクラスタオリジナルデザインを元にオーダーもできるという。バスケやサッカーのユニフォームが人気で文化祭や体育祭のクラスTシャツにも使っていただいているとのこと。きょうはふじびじのTシャツも作ってきたとのことで、リョウガのTシャツには前回描いたイラストが入っていた。
- キーワード
- クラTスタジオ
ここでセンスを鍛える企画に挑戦となり俳句でセンスを磨くこととなる。俳人の高柳先生が作った俳句から言葉のセンスを判定し、1位~9位までランキング形式で発表する。俳句のテーマは「夏の思い出」。ハル・アロハ・マサヒロ・シューヤ・タカシ・ユーキ・タクヤ・リョウガ・カイが順番に俳句を詠んでいった。順位発表となり1位はユーキ「魚追ふ 日焼けの背には 何もなく」で先生の評価は身1つで魚と立ち向かう孤高の有様が感じられるとのこと。2位はカイ「移動者は 冷房効かぬ ハイエース」で否定系で比較することで暑さがより強く伝わるとのこと。3位はハル「暗くなり 見上げてみれば 夏の雲」で夏らしい景色に陰りを入れることで個性UPとのこと。そして4位はアロハ、5位はタカシ、6位はマサヒロ、7位はシューヤ、8位はリョウガとなり最下位ばタクヤに決定した。
続いては「ヒューマングレード!?人が食べても問題ない品質デビフペット」について。デビフペットの魅力について藤川先生に教えてもらうこととなった。デビフペットは1981年の創業以来、ペットフードの製造・販売をしており「d.b.f」でデビフと読んでいるが「d=ドッグ」「b=ベイビー」「f=フード」の意味である。ヒューマングレードは人でも食べられるという意味で、人が食べる品質の食材のみを使用し国内の工場で製造しているという。愛犬家の団長が試食し醤油とマヨネーズあったら普通に食べられるとのことだった。
- キーワード
- デビフペット
ここからは体力を試す企画に挑戦。ルールはペアになって1人がぐるぐるバットを10回周り、相方に抱き着くスピードが早い方の勝利となる。組み合わせが決まりまずはタクヤ→アロハからとなりタイムは16.65秒となった。続いてはカイ→シューヤでタイムは21.64秒、タカシ→マサヒロでタイムは29.18秒、ハル→リョウガでタイムは26.25秒となった。最後はタクヤ→ユーキとなる。
最後はタクヤ→ユーキの挑戦でタイムは11.22秒となり優勝はタクヤ ユーキペアに決まった。
エンディング映像が流れた。
番組公式グッズは「フジさん」台場店や、フジテレビe!ショップで発売中。
見逃し配信はTVer
- キーワード
- TVer
「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」の番組宣伝をした。
「ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点」の番組宣伝をした。