2023年9月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
村上由利子 井上裕貴 
関東大震災から100年
関東大震災から100年

1923年9月1日、関東大震災が発生した。死者・行方不明者は10万5000人にのぼった。きょうで関東大震災から100年、命を守りきるために必要なことは。

キーワード
墨田区(東京)東京都慰霊堂関東大震災
関東大震災から100年 中継 東京都慰霊堂

犠牲者を慰霊する法要が営まれた墨田区にある東京都慰霊堂から中継。震災当時、この場所では3万8000人が亡くなった。炎や煙が竜巻のようになる火災旋風が発生した。

キーワード
墨田区(東京)東京都慰霊堂関東大震災
高度に都市化した首都圏 備えは

きょうは各地で大地震を想定した訓練が行われている。丸の内では大手不動産会社が警視庁・東京消防庁などと訓練を行った。成田空港では海外からの利用客を想定した避難誘導の訓練が行われた。東久留米市では停電を想定し、ハイブリッド車から電力を供給して信号を復旧させる訓練が行われた。警視庁は災害時に信号機の電源として電気自動車やハイブリッド車を提供してもらう協定を自動車販売会社と結んでいる。秦野市では揺れで斜面が崩壊し川が塞がれ、震生湖と呼ばれる湖ができた。葛飾区の花の木小学校では当時の被害の映像などから災害への備えの大切さを学ぶ授業が行われた。

キーワード
丸の内(東京)成田国際空港東久留米市(東京)東京消防庁田無警察署秦野市(神奈川)葛飾区立花の木小学校葛飾区(東京)警視庁関東大震災
焼け残ったイチョウ まちづくりにつながる

千代田区のオフィスビルの一角に佇む震災イチョウは関東大震災で焼け残った。当時文部省の敷地にたっていた震災イチョウは復興の象徴として人々に希望を与えた。当時は街路樹が防火の役割を担っていた。その後の復興では延焼を防ぐ目的で街路樹が植えられた。

キーワード
イチョウ千代田区(東京)文部省関東大震災震災イチョウ
8Kカラー化でよみがえる 被災と復興の実態

NHKは関東大震災当時に撮影された白黒映像を8K画質に高精細化しカラー化した。全容はNHKスペシャルで放送される。

キーワード
8K関東大震災

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.