2023年11月15日放送 18:10 - 18:30 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 井上裕貴 牛田茉友 黒田菜月 
みんなのちょこっと天気
中継

NHK千葉放送局から中継で天気を伝えた。

キーワード
NHK千葉放送局
(ニュース)
狩猟解禁 クマに注意しながら

埼玉県内できょうから来年2月15日までニホンジカなど46種類の動物・鳥類の狩猟が解禁された。地元猟友会のメンバーは入山前に注意点を確認した。ことし各地でクマの被害や目撃が相次ぐなか埼玉県は国のガイドラインに基づきツキノワグマの個体数維持のため人的被害防ぐ場合除き狩猟自粛を呼びかけている。今年度秩父地域を中心にクマの目撃情報が100件を超え昨年度1年間を上回っている。クマに遭遇したら身の安全の確保を呼びかけている。

キーワード
奥秩父猟友会秩父(埼玉)青木博志
中学受験のリアル
「中学受験のリアル」”2人に1人が私立中学” 文京区

先週中学受験についてお伝えしたところ様々な意見や疑問が寄せられた。ことし都内の私立中学校に進学した子どもの割合で最も高いのが文京区で49.5%。こうしたなか文京区は公立中学の魅力の発信に取り組んでいる。区立中のオープンキャンパスを始めて授業見学・部活動体験・個別相談も行う。文京区では入学したい区立中学校を希望できるため始めたが最近では中学受験をするか悩む保護者などが訪れる。3位の港区では区立中学校の修学旅行先をシンガポールにする取り組みが話題に。1都3県などで中学受験者数の前回のピークは2007年だが2008年のリーマンショックを機に減少。大学入試の議論やコロナ禍でオンライン授業があったことなどで私立への期待が高まりことしは過去最多の52,600人。背景に保護者の社会への不安感があると専門家は分析。「中学受験のリアル」に皆さんからの情報や意見をお寄せください。

キーワード
文京区教育委員会文京区(東京)首都圏中学模試センター
(ニュース)
”事故・違反 増加傾向” 交通安全教室

電動キックボードはことし7月から16歳以上は運転免許なしで利用できるようになった。警視庁は交通事故や違反が増加傾向にあるとしてきょう交通安全教室を開いた。都内での交通違反の取締りは先月1,277件。おととい2回以上の取締りを受けた人対象に全国初の違反者講習会を開いた。スタントマンが歩行者とぶつかり危険な事故などを再現した。警視庁は交通ルールの徹底を呼びかけた。

キーワード
世田谷区(東京)大窪雅彦警視庁電動キックボード
Trend Picks
七五三

きょうは七五三。長野市の善光寺には親子連れがお参りに訪れた。ネット上では「うちの地域では男女とも3歳の1回のみ」などの声。茨城の方の声では「地域の風習で親せき・ご近所を集めて宴席を行います」。千葉では「ママ友から七五三の披露宴の招待を受けた。フォーマルな支度をしてお包みも結婚式と同じ。お色直しも3回」という声。千葉では今も盛大に祝う地域がある。

キーワード
七五三善光寺長野県
(ニュース)
診療報酬改定 日本医師会など引き上げ要望

来年度の診療報酬改定をめぐり日本医師会など3つの団体の代表は岸田首相に対しほかの産業に匹敵する賃上げを行う必要があるとして人件費などにあたる「本体」部分の引き上げを要望した。

キーワード
岸田文雄日本医師会日本歯科医師会日本薬剤師会松本吉郎総理大臣官邸診療報酬賃上げ
通信制高校の教員などが労働組合結成

通信制高校に通う生徒数が過去最多の約26万5,000人に増える中、教員の労働組合が結成され教員一人あたりが受け持つ生徒数を削減するなど労働環境の改善を求めていくことになった。生徒数の上限は80人と全日制の2倍で負担が重く不登校や障害のある生徒もいる中で教育の質の維持が課題。

キーワード
文部科学省
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.