2023年10月9日放送 15:05 - 15:34 NHK総合

100カメ
選 赤ちゃん誕生

出演者
春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 
(オープニング)
今回は・・・

今回の100カメは「赤ちゃん誕生」。

オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

きょうから100カメが再開される。春日はこの番組はVTRを作るのが大変だと話した。若林は出産に立ち会ったが、春日はコロナで立ち会えなかったという。

キーワード
佐々木久美日向坂46
(100カメ)
100カメ 赤ちゃん誕生

今回の舞台は埼玉・川越にある産科病院。出産数は年平均で約2800件、1日平均は7.7件。まずはマエダ夫妻。数分おきの陣痛に耐えながら子宮口全開(10cm)を待っていた。産道が傷つくため子宮口全開まではいきめないという。テニスボールなどでお尻を強く押すことでいきまずに痛みをやり過ごせる。他の分娩室では赤ちゃんがすでに見えていた。助産師27年目のアライのお産スタイルは「盛り上げ型」。分娩時の主な役割を紹介。助産師は出産の介助、医師は異常が起きた時の対応、看護師は生まれた赤ちゃんのケア。他院から移って1か月、助産師4年目のオクダはアライの下で修行中。助産師22年目のマルヤマのお産スタイルは「寄り添い型」。

キーワード
川越(埼玉)

先程のマエダ夫妻は子宮口が全開となり、あとは「いきみ」を繰り返すだけとなった。夫婦で少し喧嘩をしながらいきみを繰り返した。その後、無事赤ちゃんが生まれた。

スタジオトーク

若林はテニスボールがはんぺんのようになるまで押したが、もっと強く押してと言われたと話した。

100カメ 赤ちゃん誕生

働き始めて1か月、助産師新人のタカハシは3児の母。医療機器メーカーで営業として勤務していたが、出産を経て助産師に憧れる。看護助手1年、看護大学4年を経て今年就職した。助産師の仕事はカルテの入力、お産進行の予測などとなっている。タカハシは今回のお産が9例目。アライに少し手伝ってもらいながらお産を成功させた。しかし、産後の出血量などを測定する1時間値の作業が遅れてしまい、アライに怒られた。アライはタカハシに飲み物を買い、タカハシがお産を担当した患者からの手紙を渡した。手紙を読んだタカハシは涙を流し、アライはあなたなら最強の助産師になれると話した。

スタジオトーク

VTRを見た若林はドラマのシーンみたいだったと話した。春日は「おめでトゥース!」と言いたいと話した。

(エンディング)
100カメ

100カメの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.