2025年7月2日放送 3:45 - 4:30 TBS

TBS NEWS

出演者
今川菜緒 坂口愛美 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
コメ価格は5週連続値下がり 石破総理「新たなコメ政策に転換」

お米の価格が5週連続で値下がりするなか、石破総理は不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換すると表明した。山梨県北杜市では7月の日ざしを受けて田んぼが広がっている。もちもちとした食感で冷めても美味しいミルキークイーン。価格は一般的なコシヒカリよりも高めのブランド米。今のところ生育は順調とのこと。

キーワード
コシヒカリミルキークイーン北杜市(山梨)望月農業センター石破茂

想定外の暑さとなっている今年はコメの収穫にも暗雲が垂れ込めている。穀物の温度が上がると品質が悪くなるという。石破総理は今年の生産分からコメを増産すると協調した。今年の主食用米の生産量は去年より40万トン増加の見込み。コメを売るスーパーでは、安心できるほどの見通しは立っていない。新鮮市場 東本郷店では備蓄米よりも銘柄米を増やしたいという。銘柄米のスーパーでの価格は先週と比べて値上がりしている。

キーワード
コシヒカリ小泉進次郎新鮮市場 東本郷店望月農業センター石破茂
南海トラフ地震 想定死者「8割減」政府目標

南海トラフ巨大地震で最悪の場合に想定される約30万人もの死者の数を、今後10年で約8割減らすとする政府の計画が決まった。また全壊・焼失する建物の数も想定の数から約5割り減らすとしている。南海トラフ地震防災対策推進地域に新たに16の市町村が追加された。

キーワード
中央防災会議内閣府南海トラフ地震防災対策推進地域南海トラフ巨大地震長崎市(長崎)
トランプ関税で交渉難航 新たな生き残り策を模索

トランプ関税の交渉が難航している。こうした中、新たな生き残り策を模索している企業が出ている。群馬県太田市はスバルの城下町として栄えてきた。しかし、トランプ関税が陰を落としている。らーめんDINING れんげの売り上げが減ったという。スバルでは1年で利益が3600億円減少する可能性があるという。トランプ大統領は25%の自動車に対する追加関税が表明された。閣僚交渉を進めてきたが、トランプ大統領は輸出していないのに日本の車を輸入している事を不公平としている。日銀短観によると先行きの見方を示す指数が悪化した。長谷川有機はスバル車等で使う部品を生産している。生活用品の生産にシフトチェンジする準備を進めている。赤沢大臣は今月9日までに訪米するとしている。

キーワード
SUBARUらーめんDINING れんげドナルド・ジョン・トランプ太田市(群馬)日本銀行赤澤亮正長谷川有機
南海トラフ地震 想定死者「8割減」政府目標

南海トラフ巨大地震で最悪の場合に想定される約30万人もの死者の数を、今後10年で約8割減らすとする政府の計画が決まった。また全壊・焼失する建物の数も想定の数から約5割り減らすとしている。南海トラフ地震防災対策推進地域に新たに16の市町村が追加された。

キーワード
中央防災会議内閣府南海トラフ地震防災対策推進地域南海トラフ巨大地震長崎市(長崎)
7月12日・13日 ブルーインパルスが再フライト

中谷元防衛大臣は万博を巡り「防衛省・自衛隊としても記念すべきこの万博を一層盛り上げるべくブルーインパルスによる再飛行を行う」と言及している。予定は今月12・13日で、関西国際空港を離陸して通天閣・大阪城・太陽の塔などを周遊し、夢洲会場上空ではアクロバット飛行を行う予定となっている。今年4月の飛行予定は天候不良で中止となっていたが、中止となった展示飛行が行われるのは初のこととなる。

キーワード
ブルーインパルス中谷元夢洲大阪城大阪府太陽の塔自衛隊通天閣関西国際空港防衛省
7月は値上げの嵐 食品2000品目以上

調味料や菓子を中心に、2000品目以上の食品価格が引き上げられる。帝国データバンクの調査によると、原材料価格や人件費の上昇などを理由に、2105品目の食品が値上げされる。

キーワード
帝国データバンク
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均
今年中に全国に拡大「深夜注文でも翌朝配送」

人手不足で物流が逼迫する中、ネット通販大手のアマゾンは深夜に商品を注文しても翌朝に届くサービスをことしのうちに全国に拡大する方針を明らかにした。楽天やヤフーなども翌日配送を強化しているとのこと。

キーワード
Amazon.comアマゾンジャパンヤフー千代田区(東京)島谷恒平楽天グループ
「路線価」全国平均4年連続↗ ”意外な街” 急上昇の背景は

国税庁は1日、最新の路線価を発表した。東京・北千住の都内の最高路線価 対前年上昇率(2025年分)は2位だった。北千住駅は東京メトロやJR等が乗り入れていて、人口が増加している。また、西口には新築マンションが建っている。今、足立区では再開発が進んでいる。区が大学を誘致していて若者が増えている。路線価は前の年よりも上昇している。路線価のトップは長野県白馬村だった。

キーワード
JRSARSコロナウイルス2つくばエクスプレス中野駅北千住駅北千住(東京)国税庁東京地下鉄白馬村(長野)足立区路線価図都内の最高路線価 対前年上昇率(2025年分)都市未来総合研究所鎌倉市(神奈川)鎌倉駅鎌倉駅東口駅前通り高山市(岐阜)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
赤坂(東京)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.