TVでた蔵トップ>> キーワード

「「生」食パン」 のテレビ露出情報

パンの起源は、約6000〜8000年前の古代メソポタミアといわれる。古代エジプトに伝わってから、ちょっとした偶然で発酵パンが誕生。今のパンの原型といわれている。日本にパンが伝わってきたのは、戦国時代真っただ中の1543年。鉄砲とともにポルトガルから持ち込まれた。1874年、木村屋の創業者・木村安兵衛がまんじゅうからヒントを得て、あんぱんを考案。翌年、明治天皇に献上されたことで、一躍、庶民の間で大流行した。あんぱんの考案から150年。木村屋の製法は、当時とほとんど変わっていない。1904年(明治37年)、3大菓子パンのうちの1つクリームパンが誕生。新宿中村屋の創業者が、シュークリームのあまりのおいしさに、あんぱんのあんの代わりにクリームを入れたのが元祖といわれる。1927年に考案されたのがカレーパン。東京・江東区森下にある元祖カレーパンのお店「カトレア」が考案。KAT−TUN・中丸雄一に問題「カレーパンを考案した際に参考にした食べ物とは?」(ヒント:洋食)、正解「カツレツ」。当時のレシピは洋食として役所に登録した。
1950年代、学校給食でパンが浸透。1960年代、独特のリズムにのせて移動販売をするパン屋“ロバのパン屋さん”が全国に広がった。移動手段は車になっているが、現在も西日本を中心に4店が営業中。1966年(昭和41年)、フランスパンがブームに。ブームにきっかけは「ドンク青山店」の開店。パンと同じくらい話題を集めたのがパリの地図が描かれたパン袋。パン袋を抱えて街を歩くのが流行の最先端とされていた。1987年(昭和62年)、家電・ホームベーカリーが大ヒット。1998年(平成10年)にブームとなったのがクイニーアマン。中山秀征に問題「2000年ブームとなった米国発のパンとは?」(ヒント:街の声)、正解「シナボン」。2004年(平成16年)、移動販売のメロンパン専門店がブームに。海老名SA名物のメロンパンは2018年、48時間以内で最も売れた焼きたて菓子パンのギネス世界記録に認定された。2013年(平成25年)ごろからブームになったのは、高級食パン。けん引したのが乃が美「生」食パン。2017年にはYahoo!検索大賞で食品部門賞を受賞した。愛媛のパン屋さんが考案したパンが2015年(平成27年)に全国的ブームに。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.