TVでた蔵トップ>> キーワード

「えの目漁港」 のテレビ露出情報

地震から2か月たった今も1万1000人以上が避難をしている石川県で先月26日、杉良太郎さん、伍代夏子さんが現在も断水が続いている七尾市のえの目漁港で炊き出しを行った。振る舞ったのは黒毛和牛を使った温かいうどんなどである。4km離れた野崎町でも炊き出しを行い激励の言葉を贈った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメ ワイド
杉良太郎さんと伍代夏子さん夫妻が能登半島地震で甚大な被害を受けた七尾市能登島で炊き出しを行った。杉さんは「誰も行っていないところに支援していないところにいこうということで始まったが計画してから実行まで時間がかかった」などと話した。訪れたのは金沢市から北へ70kmのえの目漁港で元日には最大6強の地震を観測し現在も断水が続いている。これまで夫妻は別々に被災地支援[…続きを読む]

2024年2月2日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
水道の復旧は少しずつは進んでいるが、地震から1ヶ月が過ぎた今も、これだけの規模で断水が続いている。中でも復旧が難航している七尾市にある能登島を徳永有美が取材。被災した能登地域で最も早く漁業を再開したのがえの目漁港。えの目大敷網の坂本一之さん。能登で代々受け継がれる定置網漁。仕掛けた網に入ってきた魚をじわじわ追い込み集めていく。網が上げられ、タイ、フクラギ、な[…続きを読む]

2024年1月30日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
能登地方では今月4日に寒ブリの定置網の水揚げが予定されていたが、断水で氷が無いなどの理由で水揚げできなかったという。被害額は1000万円以上。きのう漁港では寒ブリ漁の準備が進められていた。断水が続く中、氷を金沢市から仕入れて寒ブリ漁を再開したという。きのう、えの目漁港の一部では補修工事が開始されたが、能登島の水道の復旧は4月以降の見通し。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.