TVでた蔵トップ>> キーワード

「こしょう」 のテレビ露出情報

スーパーで出会ったのはネパール人の家族。お菓子や乳製品、野菜や果物など合計6000円分のお買い物をしていた。お母さんは日本に来て10年、息子は日本で生まれたというタパリアさん一家。今日家で作るのはヤギ肉を使ったネパール料理。ご家庭にお邪魔してまず気になった食材はネパールの米「バスマティライス」。日本のお米より少し長く、水分が少ないという。ネパール料理では、野菜を炒めるときなどに多くのスパイスを使うそうだ。料理は平日は奥さん、休日は旦那さんが作るという。タパリアさん夫妻は中学生から仲が良く、20歳で結婚。11年前に憧れていた日本へと渡ってきた。日本での生活は大変で子育ても苦労しているという。この日作るのはネパール風ピラフ「プラウ」。グリーンピースとナッツをバターで炒め、水に浸したバスマティライスを入れて更に5分炒める。メインディッシュはヤギ肉ににんにく・しょうが・ターメリックなどのスパイスを加え、最後にパクチーを入れたもの。さらに大根とキュウリのサラダも作る。サラダにも大量のスパイスを入れるのがネパール流。食事は床で食べるスタイルだ。タパリヤさんちは、日本で苦労するも笑顔があふれる家だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8谷原流レシピ テイバン+
本日のゲストは矢沢心。今回は、豚ひき肉を使いハンバーグを作る。材料:豚ひき肉(300グラム)、パン粉(75グラム)、卵(1個)、牛乳(大2)、塩(3グラム)、こしょう(少々)、おろしニンニク(約10グラム)。さらに、アスパラガス(100グラム)を使用する。作り方:アスパラガスを約1センチ幅にカット。刻んだアスパラガスと豚ひき肉をボウルに入れる。そこへ、パン粉[…続きを読む]

2024年6月5日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜)
「オクラ入り中華丼」のレシピを紹介。オクラをネットごと揉み込んで軽く水で洗い、斜め薄切りにする。なす・長いもの皮を剥いて棒状にカットする。豚バラ肉をカットして塩こしょうで下味をつける。

2024年6月4日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
「焼きざけフレークの棒ずし」の作り方を紹介。甘塩ざけに酒をかけてホイルに乗せて焼いたらフレーク状にほぐして皮と骨を除き、マヨネーズ、煮きったみりん、すりおろしたたまねぎ、こしょう、砂糖を加える。塩茹でして斜め薄切りにしたグリーンアスパラガスを斜めに棒ずしの形にラップに並べ、アスパラガスの上にさけフレークを薄く広げ、酢飯を乗せてラップで畳むように包み、冷やす。[…続きを読む]

2024年5月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!料理のコツテスト
問題:むね肉をしっとりさせる方法は?A:たたく、B:そぎ切り、C:水につける。2人の回答はAとB。正解はB。むね肉は繊維がいろんな方向に向かって走っている。繊維を断ち切ることで食感をよくすることができる。鶏のむね肉を切るときは3つのブロックに分け、繊維に逆らって切る。そうすることで1つずつの繊維が短くなり柔らかく仕上がるそう。水分が多いむね肉は叩くと繊維が壊[…続きを読む]

2024年5月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
2人は秋田県・男鹿市にある「男鹿海洋高等学校」にやってきた。秋田県で唯一水産業を学ぶことができる男鹿海洋高校。食品科学科は秋田県でとれる魚のさばき方をはじめ、缶詰など水産物の食品加工を学んでいる。生徒たちが作るさばの缶詰は地元のイベントに出すと即完する人気商品。2人は食品加工授業を見学。実は今回、水産物のレシピ研究が認められ、年間約20万人の来場者をほこる地[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.