TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が今年のノーベル平和賞に選ばれたことについて海外の反応。79年前、広島・長崎に原爆を投下した米国は国務省の報道官が11日、声明で祝意を示し「核戦争を防ぎ核軍縮を進めようと取り組んできた被爆者の努力に報いたものだ」と称賛した。同時に「今回の受賞を機に核兵器のない世界に向けた取り組みを強化すべきだ」と強調。米国以外の核保有国にも行動を呼びかけた。ただ、バイデン政権は核戦力維持の方針を示していて、「先制不使用」の考えを核戦略に盛り込むことも見送っている。一方、日本被団協の選出理由では「現在進行中の戦争で核兵器を使用するという脅しも行われている」と指摘されているが、ロシアでは国営メディアが相次いで速報で伝えたものの、選出された背景などには踏み込まなかった。プーチン大統領は先月下旬、核兵器使用の基準を定めた「核ドクトリン」の改定案を示し、「ロシア領内へのミサイル攻撃などの情報を入手した場合でも核の使用に踏み切る可能性がある」としている。また、広島と長崎では韓国の人々も多数被爆したが、2歳のときに広島市内で被爆した韓国の被爆者団体のメンバー・沈鎮泰さんは「被害団体が受賞したのは良いこと」と評価。「韓国でも被爆者への支援があれば活動を活発にできる」と述べている。そのほか、国連のグテーレス事務総長も祝福する声明を出し「世界の指導者たちは被爆者のように冷静な目を持ち核兵器が死の装置であることを理解すべき」と警鐘を鳴らしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
金曜日、ロシアによるドローン攻撃を受けたとされるのはウクライナにあるチョルノービリ原発。旧ソ連下で39年前に事故を起こした原発。放射性物質の飛散を防ぐためのシェルターに穴が開いたが、今のところ放射線レベルの上昇は見られないという。ロシアの侵攻開始から間もなく3年。12日、トランプ大統領がプーチン大統領と電話で会談し停戦に向けた交渉を始めることに合意したという[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
露外務省の発表によると、露ラブロフ外相と米ルビオ国務長官が電話会談。米側の主導で行われ、米露首脳会談の準備などのため定期的に接触することで合意。米露の高官は来週にもサウジアラビアで会合を開き、今月末にも首脳会談のための地ならしを行うとの報道も。ウクライナからも高官が参加する見通しだが、会合に向けた準備には関わっていないという。

2025年2月16日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
ゼレンスキー大統領はミュンヘン安全保障会議でアメリカが欧州防衛に協力しない恐れがあるとして欧州独自の軍隊創設を提案した。トランプ大統領は欧州各国がNATOに国防費を十分に支出していないと批判。また停戦をめぐり米露がウクライナ抜きで取り引きをしても決して受け入れないと強調した。ゼレンスキー大統領はトランプ大統領とプーチン大統領の会談前にアメリカとヨーロッパが協[…続きを読む]

2025年2月16日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
露外務省の発表によると、露ラブロフ外相と米ルビオ国務長官が電話会談。米側の主導で行われ、米露首脳会談の準備などのため定期的に接触することで合意。米露の高官は来週にもサウジアラビアで会合を開き、今月末にも首脳会談のための地ならしを行うとの報道も。ウクライナからも高官が参加する見通しだが、会合に向けた準備には関わっていないという。

2025年2月16日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(FNNニュース)
トランプ政権のケロッグ特使は、ドイツ・ミュンヘンで停戦交渉では「ロシアに領土の譲歩が迫られる」とした上で、ウクライナも譲歩が必要と指摘した。また、アメリカの目的はロシアのプーチン大統領に行動させることだとして、北朝鮮や中国などとの関係を崩す必要があると述べた。ブルームバーグ通信は、停戦交渉をめぐるアメリカとロシアの高官協議が来週にもサウジアラビアで開かれ、早[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.