TVでた蔵トップ>> キーワード

「カワシンジュガイ」 のテレビ露出情報

北海道東部に広がる阿寒カルデラ、火山が立ち並ぶ中に大小様々な湖が見られる独特の地形。最も大きい湖は阿寒湖で周囲は深い森に囲まれている。夏でもひんやりとした森の中に張り巡らされたように流れる幾筋もの川がある。よどみなく流れる冷水は多くの命を育む。湖では至るところに倒木が沈み、幻想的な光景を作り上げている。透明な水は太陽の光をよく通すため木の表面には藻が生える。ウグイの稚魚は藻などを食べて少しずつ大きくなる。
湖の周りには針葉樹と広葉樹が混ざり合う深い森が広がっている。人の立ち入りが厳しく制限され、原始の姿を今に伝える貴重な森という。キタキツネやエゾシカを紹介。エゾシカの角はメスを巡るオス同士の戦いに使う。10月、森では緑の木々の間に紅葉した木が見られる。カワガラスは潜水が得意で水中に全身潜り、水生昆虫などを探す。アメマスは産卵のために湖などから次々と遡上する。限りなく透明な水の中、幾多の命が絶えることなく流れ続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays大自然とグルメ満喫!春の北海道絶景ツアー
千堂あきほは千歳川ボートに乗って清流川下りに挑戦。千歳川はサケが産卵のため遡上する川としても有名。新緑の時季は川岸一面が淡い緑に染まる。7月頃には透明度の高い川にしか咲かない千歳梅花藻の花で川底が白く染まる。川下りではカワシンジュガイ、アオサギなどをが見られた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.