TVでた蔵トップ>> キーワード

「コゲラ」 のテレビ露出情報

石川・岐阜・福井・富山の4県にまたがるは白山。広大な山地は場所により異なり変化に富んでいる。1月、白山は1年で最も厳しい豪雪地帯となる。木の上でニホンザルは身を寄せ合い寒さを凌ぐ。またニホンカモシカは好物の植物を見つけることはできない。生き物たちにとって試練の日々が続く。朝、気温は氷点下3℃にもなり霧氷と呼ばれる現象も確認できる。谷間では斜面から雪が流れ落ちる。急斜面では頻繁に雪崩が発生する。気温の上昇もあり、地面のあちこちに地肌が見える。現れた地面に動物たちは集まり食べ物を探す。
雪崩によって地肌が見えた尾根には森が広がる。こうした森はニホンテンやニホンノウサギの住処となっている。ニホンノウサギはテンやクマタカなどの天敵に用心しながら過ごす。再び雪が降る始めると、生き物たちの痕跡が消える。雪が降り続く白山の中で厳しい冬を乗り越えるため、生き物たちの懸命な営みが行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月12日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
埼玉県長瀞町には11月だというのに、あちこちに氷ののぼりが出ている。実は長瀞は冬でもかき氷を求める客で賑わう。長瀞は全国でも数少ない天然氷の産地で、この美味しさが注目されている。10月中旬から氷作りが始まる。阿佐美さんは先祖代々氷を作ってきた。まずは氷池の掃除から始める。12月の夜明け前の森で阿佐美さんがフクロウを探していた。零度を下回る日が続くと、池が一気[…続きを読む]

2024年5月5日放送 8:11 - 8:25 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北海道別海町の森は針葉樹と広葉樹からなる深いもの。3月、生みからの強い風で木々は曲がってしまうほどだという。森はエゾシカなどの動物を強風から守っているという。風が穏やかな日、森からはキタキツネが砂浜に出てくる。またオジロワシなども確認できる。別海の森は平らな地形で、雪解けが進むと水たまりやぬかるみができる。また木の根元は木が水を吸い上げるためか他の場所よりも[…続きを読む]

2024年3月31日放送 1:10 - 1:38 NHK総合
ダーウィンが来た!鳥の言葉が分かる!聞いてびっくり鳥語講座
カラ類と呼ばれる日本各地にいる野鳥たちは秋から冬の間、複数の種が集まり混群を作ることがある。最近、混群の鳥たちが言葉を使ってコミュニケーションをとっていることがわかってきた。京都大学の鈴木博士は15年以上その言葉に耳を傾け、言葉の意味を解明してきた。
コガラの言葉「ディーディーディー」を紹介。「ディーディーディー」の意味は「集まれ」で、エサを見つけたときに[…続きを読む]

2024年2月22日放送 15:10 - 15:40 NHK総合
にっぽん百名山(にっぽん百名山)
2日目がスタート。まずは湯泉神社にお参りした。森を進むと木を突くコゲラが見られた。険しくなる道を前にヘルメットを装着。チェーンスパイクは必ず必要だという。滝が流れる脇の斜面を登り、凍った七曲りの滝に到着した。出発して5時間、標高931mの六甲山最高峰に到着した。氷ノ山、伊吹山が望めた。天覧台から見える神戸市街の夜景を紹介した。東神戸大橋がライトアップされてい[…続きを読む]

2024年2月15日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
東大和公園では里山の景観を今に伝える活動をしている。落ち葉をひっくり返すと、ゴマダラチョウの幼虫など色々な生き物がみられる。多くの野鳥が飛来するのもこの公園の魅力のひとつ。園内で観察できる代表的な冬鳥は約20種類。この日はルリビタキが見られた。東京都は獲得スタンプ数に応じて特製バッジがもらえる「公園めぐりデジタルスタンプラリー」を開催している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.