TVでた蔵トップ>> キーワード

「タンスの転倒防止用突っ張り棒」 のテレビ露出情報

きょうの特集は「オシエテ!スグできる防災対策」。徳江明子さんは築36年のマンションに家族4人で暮らしている。玄関からチェック。熊田明美さんは「陶器の置物は大地震の際に割れる危険がある。陶器の傘立てと大量の傘も危険だ。」等と指摘した。次に、リビングをチェック。熊田さんによると、小物や転倒・落下対策をしていないテレビが危険なのだという。続いて、キッチンをチェック。熊田さんは「冷蔵庫が大きくて入口を塞いでいる。」等と指摘した。また、冷蔵庫や食器棚に対する転倒・地震対策が必須なのだという。最後に、寝室をチェック。熊田さんによると、タンスの上に載せられた物や転倒防止対策をしていないタンスは危険なのだという。
キケンなポイントが分かったところで熊田さんに対策術を教わる。今回は100円ショップやホームセンターで買える物を使用する。まず、玄関から。陶器に対しては耐震マットを使用する。これを陶器の裏側に貼って固定する。続いて、傘立て。マグネット傘立てを使用する。陶器の傘立てにはすべり止めマットを敷く。続いて、リビング。テレビにも耐震マットを使用する。耐荷重量約45kgの物を使用する。続いて、キッチン。食器棚にはS字回転フックを使用する。引っかけるだけ。続いて、冷蔵庫には粘着式の転倒防止グッズを使用する。冷蔵庫と壁を繋いで貼るだけ。最後は寝室。タンスにはタンスの転倒防止用突っ張り棒を使用する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.