TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

かつて一定の報道の自由が認められてきた香港。しかし中国政府の主導で反政府的な動きを取り締まる国家安全維持法が施行されたことで、メディアへの締付けが強まった。最後まで中国に批判的な報道を続けてきた蘋果日報は、警察の強制捜査を受けて発行停止に追い込まれ、創業者などは国安法違法の罪で、逮捕、起訴され今も裁判が続いている。外国メディアへの影響もでており、取材環境が厳しくなる中で、人員の一部を香港から他の国に移す動きも出ている。こうした中で、もう一つ影を落としているのが、アメリカのトランプ政権による政府系メディアへの予算の削減。国安法の施行後も香港の状況を伝え続けてきた現地の記者は、厳しい状況に追い込まれているとのこと。
湯さんは、VOAの記者として10年以上働くも今年3月に突然仕事を失った。VOAは1942年に設立され、「正確で客観的な報道」を掲げ、約50言語で発信してきた。米政府が予算を拠出しているが、報道の自由が制限される国々の実態を伝えてきた。2019年以降、香港で起きた大規模な抗議デモ。湯さんも連日取材に当たった。特に印象に残っている場所はビクトリア公園とのこと。ここでは天安門事件の追悼集会やデモなどが何度も開かれてきた。しかし国安法の施行後、集会を呼びかけてきた民主派の政党らは解散に追い込まれ、かつての面影はない。湯さん自身も、取材を断られたり、誹謗中傷を受ける危険を感じるようになったという。そして今年3月アメリカのトランプ政権が、連邦政府機関の縮小を進める中、VOAへの資金が停止され、記者ら1300人以上の休職が命じられた。措置の取り消しを行う裁判が行われたが、VOAの大半の従業員が解雇され、業務が停止した。湯さんには、今後についての説明はなく、事実上の契約打ち切りと受け止めているという。予算削減の影響はVOAだけにとどまらず、アメリカ政府系のラジオ局RFAも今年1月広東語のニュース配信を終了した。湯さんは、報道の自由を巡る今の状況に危機感を抱いている。そして、香港市民にとっての情報源への影響、中国にとって今回の米政府系の動きが有利に働いていることなどを現地キャスターは伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
16日、アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領がウクライナ情勢などをめぐり電話会談を行った。ワシントンポストは18日、プーチン大統領が戦闘終結の条件としてドネツク州全域の割譲を要求したと報道。ドネツク州はウクライナ側の支配地域が残っており、ロシア軍の完全制圧には至っていない。ワシントンポストは「プーチン大統領の要求は従来のものから後退していない」と[…続きを読む]

2025年10月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
全米各地でトランプ大統領の政権運営に抗議するデモが行われた。シカゴでは厳しい移民政策や州兵派遣の動きなどに抗議して大勢が行進した。デモは全米2600カ所以上で呼びかけられている。

2025年10月19日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
麻生氏について副総理ではなく、副総裁の誤り。お詫びと訂正。
今後、新総理を待つもの。想定される政治日程。臨時国会召集、総理指名選挙、組閣(21日)。おそらく高市氏が新総理となる。所信表明が24日に調整されている。ASEAN関連首脳会議(26日から28日)、APEC首脳会議(31日から11月1日)。トランプ大統領が来日し、首脳会談を行う予定。議員定数の削減を[…続きを読む]

2025年10月19日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
プーチン大統領は16日にトランプ大統領と行った電話会談で、ウクライナとの停戦条件としてドネツク州全域の割譲を求めたとワシントン・ポストが報じた。見返りにザポリージャ州とヘルソン州の一部の支配を放棄する考えを示唆したとのこと。

2025年10月19日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は今月下旬、日本や韓国などアジアを訪問予定。CNNテレビは18日、これに関連してトランプ大統領と北朝鮮の金正恩総書記が首脳会談を行う可能性について、トランプ政権の当局者らが非公式に話し合ったと伝えた。ただ米朝首脳会談を3回行ったトランプ大統領の1期目のようには北朝鮮との間でやりとりが行われていないとして、具体的な準備は進められておらず実現に懐疑[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.