TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナンブトラノオ」 のテレビ露出情報

北上山地で最も高い山である岩手県の早池峰山。蛇紋岩はマグネシウムを多く含んでいる。ハヤチネウスユキソウは蛇紋岩という特殊な地質に耐えることができる。虫を狙って鳥たちもやってくる。オコジョは獲物を探して岩場を駆け回っていた。
岩手山は標高2038メートルで、現在も火山ガスや蒸気などが吹き出す様子が確認できる。10月上旬に、山頂のすぐ下標高1800m付近ではハイマツが強い風に揺れていた。ハイマツは寒さに強く、火山の痩せた土壌でも育つことができるという。ホシガラスは喉に貯めておいた種を地面に隠していた。標高700mほどでは木々が色付いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 12:24 - 12:27 NHK総合
さわやか自然百景さわやか自然百景3min.
7月になると、早池峰山にはハヤチネウスユキソウ、ナンブトラノオなどの高山植物が広がる。そこにウソやビンズイが姿を現し、オコジョにも出会える。

2024年10月9日放送 14:28 - 14:50 NHK総合
列島ニュースさわやか自然百景 3min.
早池峰山では固有種の花が咲き乱れ、地元では“花の山”として親しまれている。標高1917メートル、高山植物の宝庫となっている。早池峰山に姿を現すのは虫や鳥だけでなくオコジョが岩場を駆け巡る。夏、命溢れる岩手県・早池峰山。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.