TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニフティキッズ」 のテレビ露出情報

クイズ形式で今どきの常識にアップデートしていく。最初の問題は「1990年代後半~2010年頃生まれの若者を「Z世代」と言うが、2010年以降生まれは何世代?」というもの。正解は「α(アルファ)世代」。
小学校では2020年度~英語・プログラミングが必修化し、高校では2022年度から家庭科で金融教育が必修化するなど、学校教育もいろいろ変化している。タンバリン(タンブリン)の写真つきで「この楽器の名前は?」という問題が出された。一般的には英語読みの「タンバリン」(tambourine)が定着しているが、学校の教科書や音楽の授業では「タンブリン」で統一されており、若い世代では「タンブリン」と呼ぶ人が多い。
最近、子どもの運動不足が問題になっている。「今どきの小中学生が好きなスポーツ1位は?」という問題が出された。正解は「バドミントン」。以下、2位水泳、3位ダンス、4位卓球、5位テニス、バレーボール、などと続く。バドミントンは気軽に始めやすく遊びとしても楽しみやすいため人気となっている。
中学校の理科の解剖実験ではカエルが定番だったが、2000年代にカエルの解剖を掲載する教科書が激減した。また、動物実験に反対する声を受けて取りやめた学校が増えた。「今どきは何を解剖している?」という問題が出された。正解は「イカ」。2010年代の教科書で無脊椎動物の項目が復活したためイカの解剖がよく行われている。
「最近では夏休みの宿題の丸付けは誰がする?」という問題が出された。正解は「親」。
18歳人口は少なくなっているが、大学への進学率は上がっている。「イギリスの専門誌が選んだ2023年の日本の大学ランキングの1位は?」という問題が出された。正解は「東北大学」。教育リソース、教育充実度、教育成果、国際性などで評価されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月20日放送 16:00 - 16:55 日本テレビ
THE DANCE DAY(オープニング)
「第2回 THE DANCE DAY」の未公開の舞台裏とダンサーたちのその後の活躍に密着。

2023年12月16日放送 14:30 - 15:30 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
ドンピシャQ1・2・3に挑戦。日本全国の小・中学生の男女に聞いた「現在通っている学校で”お昼の放送”があると答えた人の割合は何%?」について答える。

2023年10月27日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8トラリポ!最前線
今年の小学生が選ぶなりたい職業ランキング。1位を獲得したのが漫画家やアニメーター、イラストレーターが選ばれた。世界からも注目される日本のアニメ。子供達がなりたいと選ばれたアニメーターの実態について調査した。

2023年8月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさのトピック 知りTIME,
インターネット上の友達「ネッ友」。ある調査で、小中学生の6割以上にネッ友がいることがわかった。オンラインゲームやチャットなどで知り合うことが多いというが、ネッ友に自分の情報偽って伝えたことがある人は3割。中でも、実際とは違う年齢を伝える人が多いという。ネッ友がいる人の中で、家族に伝えていない人は7割以上。

2023年8月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
夏休み真っ盛り。子どもの遊ぶ時間が増え、より親御さんたちを悩ませるのが「子供とのルール」。ゲーム1をとっても各家庭で細かなルールが有る。他にも門限・宿題など様々なルールが有る中、今回もおなじみの場所・東大正門前でインタビューした。調査をすると家族のルールひとつで子どもの考える力・探究心がUPする子育て術が見えてきた。番組が独自にランキングにした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.