TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハイタカ」 のテレビ露出情報

四国本土の最も東に位置する徳島・蒲生田岬。岬の南側には高さ50m程の断崖が続く。白亜紀に堆積した地層が隆起し、強風と荒波に削られてできたと考えられている。11月、蒲生田岬には北西からの強い風が吹き付ける。荒波の上ではウミネコが魚を狙っている。瀬戸内海と太平洋の潮がぶつかる蒲生田岬沖には豊かな海の恵みを求めてたくさんの鳥たちが集まる。岬の上にはウバメガシやツバキなどの森が広がる。強風の影響で背は低く、風にあおられて幹や枝が斜めに伸びている。上空には越冬地に向かうハイタカやヒヨドリが飛んでいる。
徳島県の南部を流れ、太平洋に注ぐ海部川。全長36km、四国を代表する清流の一つ。豊かな森に覆われた標高1000m超の山々に源流がある。秋、海部川上流の滝壺に魚が群れている。アマゴは水温の低い上流域を好み、流れてくる虫などを捕らえる。海部川上流部は年間降水量が3000mm超の雨が多い地域で、豊かな水が川を流れ下る。流れに向かって泳ぐのはアユ。意思の影にはアユカケが潜んでいる。河口近くの川の中には産卵の季節を迎えたアユの大群が。浅瀬にはダイサギが産卵中のアユに近づき、次々にとらえる。多くの生き物に狙われる中、アユたちは懸命に次の世代に命をつないでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 1:57 - 2:02 NHK総合
さわやか自然百景5min.(さわやか自然百景5min.)
徳島県の蒲生田岬は四国本土の最も東に位置する。岬の南側に続く断崖は、白亜紀に堆積した地層が隆起し、強風と荒波に削られてできたと考えられる。岬の上には森が広がっている。11月、北西からの強い風が吹き付ける。強風の中で越冬地へ向かうハイタカやヒヨドリが上空を飛んでいる。徳島県の南部を流れて太平洋に注ぐ海部川は、四国を代表する清流の一つ。海部川の河口近くの川の中に[…続きを読む]

2024年12月22日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
徳島県にある蒲生田岬は紀伊水道に突き出た全長10キロほどの岬。岬の南側は高さ50mほどの断崖で、これは白亜紀に堆積した地層が隆起し、荒波などに削られたものだという。9月半ば、夏の終わりが近づき海岸では植物が花を咲かせる。この花たちに虫たち近づき蜜などを吸っていく。朝、海岸を飛び交うのはイワツバメ。飛びながら食料となる虫を探している様子。綺麗な声色でさえずるイ[…続きを読む]

2024年9月8日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!エッフェル! 宮殿! 古城! パリはステキな鳥天国
パリで生き物とアートと歴史をめぐる。サン シュルピス教会はハヤブサの住処。森に暮らすハイタカにとってパリの広い庭園は絶好の住処になる。ハヤブサやチョウゲンボウは猛禽類で狩りが得意。パリの建物の多くは石造りで複雑な装飾で隙間があり巣作りには好都合。ヴァンセンヌの森、ブローニュの森、また庭園もあり広い緑地のおかげで小さな生き物が増え猛禽類が育まれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.