TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファンダム」 のテレビ露出情報

日経新聞によると、日本の基幹産業である自動車の時価総額を、エンタメ業界が上回ったという。これは2つの業界の、主要9社を比較したもの。エンタメの時価総額は、去年末と比べ、28パーセント増加の57.2兆円となった。一方、自動車産業の時価総額は、56.8兆円。上回ったのは2011年以降ではじめてだという。好調の要因はどこにあるのか。TBS CROSS DIG with Bloombergの責任者の竹下さんは、鉄鋼・半導体に次ぐ主要産業”コンテンツ”だという。エンタメ産業では、ファンダムという集団が作られ、ファンがファンコミュニティを作る。ヒットコンテンツが生まれたらその関連商品ができる。グッズや音楽などの裾野が広がる産業だ。日本特有の文化から生まれたコンテンツ。勢いは衰えることはない。鉄鋼・半導体に次ぐ主要産業になっている。ストリーミング、ダウンロードなどでゲームを楽しめるのですぐに世界に進出できるという。今後、10年20年経っていくと、何倍にもマーケットが広がっていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月20日放送 9:45 - 10:00 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義/推しが世界を変える!?)
「ファンダム」はなにかに熱狂する人(ファン)、勢力範囲を示す接尾語(ダム)を組み合わせた造語で、ホームズ、SF好きは初期のファンダムに該当される。原作を愛しつつ、ゲームを自作したり、イベントを開催した。2013年にデビューしたBTSは21世紀のポップアイコンと評され、グラミー賞にノミネートされ、国連でスピーチを行った。ファンは歌詞に込められたメッセージに共感[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.