TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤマトウスヒメカイエビ」 のテレビ露出情報

さわやか自然百景 3min.。今回は島根県津和野町の地倉沼。6〜7月にかけて梅雨の時期にだけ現れる不思議な沼。梅雨の時期、くぼ地に雨水が流れ込みたまる。辺りの木も水につかる。1年でも梅雨の2か月ほどの間だけ見られる不思議な光景。水の中を小さな生き物が泳ぎ回っている。ヤマトウスヒメカイエビ、水のない間は地面で卵で生き延び、水がたまると一気に孵化する。水の中に立っている木ではモリアオガエルのオスがメスにしがみついている。こちらでもオスがメスの方へ。繁殖期を迎えている。産卵では中心にいる1匹のメスが卵の入った泡を出すとオスたちが足でかき混ぜながら受精させる。丸い粒が卵、泡の中には数百個の卵が入っている。1回の産卵が終わるまで数時間かかる。卵が1週間ほどで孵化。おたまじゃくしは沼に落ちて水の中での生活を始める。梅雨の時期にだけ現れる貴重な命のゆりかご。島根県・倉沼。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月27日放送 18:40 - 18:45 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
島根県の南西部に小さな火山が並んでいるが、その山懐に”地倉沼”という細長い沼がある。この沼は6月から7月にかけて梅雨の時期だけ現れるため、沼の中には木が立っているなど、不思議な光景が広がっている。モリアオガエルなどが住みつき、生き物たちにとって貴重な命のゆりかごとなっていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.