TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルックルックこんにちは」 のテレビ露出情報

昭和40年、原宿で流行していたのはナンパ。前年に行われた東京オリンピックに伴う都市整備で表参道が様変わり。日本のシャンゼリゼ通りと呼ばれるようになり、原宿はおしゃれな街の代表になった。最新のスポーツカーに乗った原宿族と呼ばれる若者が集まり、至る所でナンパが行われていたという。1970年代に入ると、原宿=おしゃれというイメージが全国的に定着。そのきっかけとなったのが昭和45年に創刊された「anan」と昭和46年創刊の「non-no」。この2つの雑誌が原宿の特集を組んだことで日本のファッションの中心地として知られることになり、多くの若者が押し寄せた。原宿のトレンドを生み出していたのはマンションメーカー。このマンションメーカーの一部はその後、DCブランドと呼ばれるようになり、1980年代半ばに爆発的ブームに。DCブランドの聖地として有名になったのがラフォーレ原宿。DCブランドの販売員の名称は「ハウスマヌカン」。英語:ハウス+フランス語:マヌカンの造語。昭和55年、原宿の歩行者天国に登場したのが竹の子族。「ブティック竹の子」で売られているカラフルな衣装を身にまとい、踊ることから竹の子族と呼ばれるようになった。1980年代、原宿の若者であるものが大流行。それはショップ袋(通称:ショッパー)。数あるショッパーの中でも特に人気が高かったのが「BEAMS」。BEAMSは昭和51年に原宿に1号店をオープン。繁華街から少し離れた6.5坪の小さなお店だったが、アメリカから直接買い付けてきたトレーナーやシューズなどを求めて、全国から若者が訪れるように。操業開始から10年後の昭和61年、オレンジ色に地球のロゴマークのショッパーが登場し、人気を不動のものとした。その後、ロゴスウェットや紺ブレを大流行させ、今では全国150店舗以上を展開。常に若者ファッションに影響を与え続けている。1980年代後半から原宿でタレントショップが大流行。多いときには原宿だけで52店舗のタレントショップがあった。1993年、女子中高生の間で「トロール人形」がブームに。紐が自然に切れたら願い事が叶うとされているミサンガも同じタイミングでブームになっており、願かけアイテムが流行った年となった。1990年代、原宿のファッションといえばロリータファッション。伝説のロリータがロビンちゃん。不思議ちゃんキャラが世間に受け、テレビやCMに引っ張りだこ。「笑っていいとも!」にも準レギュラーとして出演するなど、一躍時の人となった。ロリータの人気は日本だけにとどまらず世界へ。日本のKawaii文化の象徴となった。同じく1990年代に原宿を中心に流行したファッションが英語で装飾的という意味の「デコラティブ」から名前がついたデコラファッション。しかし、市販されているものは少なく、自分が満足できるファッションをするため、手作りでアイテムを作る人も多かったという。2000年代に入ると、原宿はスイーツ戦国時代に突入。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!芸能人の私服大改造!めるるのハッピーコーデ!
今回は「同じ色の服ばかり買ってしまう」、「流行の服を取り入れたいが組み合わせが難しい」などのファッションの悩みについて生見愛瑠さんがアドバイスしていく。お悩みゲストは三倉茉奈さん・三倉佳奈さん姉妹で、それぞれファッションの好みが正反対という点を考慮して2人にあった対象的なコーデ2パターンを提案していく。黒い服ばかりになっている茉奈さんは夫やママ友と少し良い店[…続きを読む]

2024年12月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
様々な名曲を残し54歳で亡くなった中山美穂さんきのう所属事務所が「死因は入浴中に起きた不慮の事故によるものと判明した」と発表した。番組は中山さんの歌手活動を支えた2人の音楽関係者を取材した。1980年代のアイドル時代は目力もあり何か秘めているようだったという。アイドル時代から約20年を経てアルバムをレコーディングしたときについて高田さんは「サウンドチェックか[…続きを読む]

2024年10月12日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
with MUSIC(with MUSIC)
30年のCD売り上げ4000万枚超えのGLAYの伝説を紹介。1999年7月31日の伝説の20万人ライブは総制作費30億円。ラジオ生出演の際にはGLAYを一目見るため先着200人の枠を争い長蛇の列ができた。
2021年、GLAY・B’zが初のコラボ。B’z松本からのメッセージVTRを紹介。B’zの教えがなかったらGLAYはここにいないかもしれないというほど叱[…続きを読む]

2024年8月20日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(オープニング)
辺見マリは20歳で紅白歌合戦に出場し、西郷輝彦と結婚。1男1女に恵まれるも、30歳で離婚。そんな辺見に謎の女性が接近し、マインドコントロールされ、最終的に5億円を奪われた。そこには計画的な心理誘導があったという。

2024年4月28日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
明治時代初期、西洋文化の到来とともに「ウサギ」が大流行した。当時めずらしい模様のウサギは高値で売買され当時600円である。現在の価値では1200万円である。東京府は明治6年にウサギ税を導入した。飼育するウサギ1羽につき毎月2万円ほどの税が課せられた。終戦後の1950年代、中型犬日本スピッツがブームになった。1年間の登録犬数の4割が日本スピッツであった。番犬と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.