TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロードプライシング」 のテレビ露出情報

おととい午後11時50分。東京料金所付近では、料金所の手前を先頭に車列ができていた。午前0時と同時に車が一斉に動き出した。一部の高速鉄道では、午前0時から午前4時の間に利用すると、料金が3割引きになる制度が実施されている。そのため、午前0時を待つ車が料金所の前で待機する現象が起きていた。時間帯に応じて高速料金を変動させる「ロードプライシング」を2030年度ごろまでに、全国に拡大する計画であることがわかった。実は、いま高速鉄道以外にもさまざまな業界で価格が変動する制度が取り入れられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月8日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
プライシングスタジオ代表取締役CEO・高橋嘉尋さんに解説してもらう。「ダイナミックプライシング」とは、需要、供給の状況に応じて価格を細かく変動させる仕組み。既に行われているのが、航空券、ホテル料金、スポーツイベント、音楽ライブ、テーマパーク。加えて政府は「ロードプライシング」を掲げた。2025年度以降全国へ拡大の方針を決めた。政府は、交通量を調整して渋滞緩和[…続きを読む]

2023年7月23日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
東京湾を横断し川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアライン。休日となるとアウトレットを始めとした観光施設に多くの人が。アクアライン出入り口付近の住宅街では生活道路にも車が入り込み長蛇の列ができるという。アクアラインの混雑緩和を目的に昨日から試験導入されたのが時間帯で通行料金を変動させるロードプライシング。上り方面の土日祝日に適用され、普通車のETC料金はこれまで一律[…続きを読む]

2023年7月22日放送 20:55 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
東京湾アクアラインできょうから時間帯によって通行料金が変わるロードプライシングが試験的に導入された。混雑する時間帯の料金を上乗せすることで交通量の分散を図るねらい。夜8時以降は料金が安くなる。過去の渋滞や天候・イベントなどから渋滞を予測する渋滞予報士を取材した。ことしのお盆休みは渋滞もコロナ禍前と同程度の回数・長さが復活し、去年と比較すると10キロ以上の渋滞[…続きを読む]

2023年7月22日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
東京湾アクアラインでは土日祝の時間帯に激しい重体が発生している。国土交通省などは渋滞を解消するためロードプライシングなどを午後1時から試験導入する。千葉から川崎に向かう上りの土日祝に適用され、これまで普通車の場合は一律800円だったが、午後1時~8時までは1200円、午後8時~午前0時までは600円となる。

2023年7月21日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京湾アクアラインでは渋滞を緩和しようと時間帯によって通行料金を変動させるロードプライシングが試験的に導入される。土日と祝日の午後1時から8時の木更津から川崎は高く、逆に夜間は安くなる。普通車の場合午前0時から午後1時までは800円、午後1時から午後8時までは1200円と400円高くなる。午後8時から午前0時までは600円と安くなる。東京五輪・パラ期間中には[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.