TVでた蔵トップ>> キーワード

「上時国家住宅」 のテレビ露出情報

有形文化財・清水寺や無形文化財・手すき和紙技術、民俗文化財・青森のねぶたなど、日本には世界へ誇る様々な文化財が数多く存在。しかし街のシンボルとして当たり前にあった歴史ある建物が、災害などによって突然見られなくなる可能性もある。今年の元日に発生した能登半島地震でも、重要文化財・上時国家住宅などに甚大な被害があった。建造物の倒壊などで被害を受けた文化財は、10府県で426件にも上った。そんな中、能登半島地震で回廊が倒壊するなどの被害に見舞われた石川県輪島市の總持寺祖院は9日、国の重要文化財に指定された。被災地で復興のシンボルになると期待されている。その一方で災害以外にも文化財が抱える深刻な問題があった。文化財には国宝、重要文化財、登録有形文化財などがあるが、実は近年、登録有形文化財がどんどん消えているという。国民の財産である文化財を残していくにはどうしたらいいのか。そのヒントを探すべく山口県光市へ。そこには長年放置され老朽化した文化財があった。電車と車で4時間以上をかけ、文化財の保存活動を続ける理由とは。
住所: 石川県輪島市町野町南時国13字4

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月2日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
文化庁によると、能登半島地震により、10府県で文化財被害が確認された。殊に深刻なのが能登半島で、總持寺祖院では国の登録有形文化財に指定されていた歴史的建造物が全壊し、上時国家住宅でもかやぶきの建物が倒壊した。古文書、仏像など動かせる文化財は災害時、廃棄されたり、散逸のリスクが高まる。別の場所へ運び出し、一時的に保管するのが「文化財レスキュー」。また、石川県内[…続きを読む]

2024年1月13日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
被災した地域では今も停電や断水が続いている。断水は石川県内の5万5500戸に上っている。石川・志賀町では今も町内ほぼ全域の約8800戸で断水している。町の職員は給水業務などに追われなかなか復旧作業が進んでいなかった。町は各地の自治体から職員の派遣を受けて復旧作業を進めている。被災した人の健康管理の支援する動きも広がっている。静岡県薬剤師会が派遣したのは、薬局[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.