TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界トイレ協会」 のテレビ露出情報

商業施設や駅など様々な場所で発生している女性トイレの行列。この問題に対し、政府が改善に向け今年7月から動き出した。女性トイレの行列問題の改善に向けた会議を開き、男女のトイレの個数比率などをどう見直すべきなのかガイドラインにまとめていきたいとしている。
今日のナゼ?ナゼ?は「女性トイレナゼ行列?政府も本腰。その対策とは」。大きな問題は女性トイレに便器の数が少ないとの意見。行列問題を解消しようとSNSなどで意見を発信している百瀬さんもライブで遠征した際のトイレの行列が男女のトイレの個数の差だと実感し、3年かけ交通機関など全国1037ヶ所のトイレを調査。その結果、男性トイレの便器の数より多かった女性トイレはたった65ヶ所だったそう。女性は男性に比べ、用を足すまでに時間がかかるのに便器の数が少ないという。時間がかかる要因は他にもあり、それがトイレの快適化によるものと専門家は指摘。実際に個室トイレで用足し以外ですることについてのアンケート調査では、身だしなみや着替えなどがある。こうした中、政府の動きに先駆けて行列解消に向けた取り組みが広がっている。個室内に設置されているモニターには、個室の空き状況や利用時間などが表示されている。結果として30分以上個室にこもる人が64%も減少。さらに全国85ヶ所で設置されている画期的なシステムも。それが、男性用と女性用トイレの間にある黒い仕切り。これは手動で動かせる壁で、男女比率が必要に応じて変えられるという。この壁により、行列の緩和に繋がっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
女性トイレの行列問題について、世界トイレ協会の白倉さんが解説する。白倉さんは個室が少ない現状について、建物の中のトイレはリニューアルしなければならず、お金がかかることを理由にあげた。台湾・台北では3年前に男女の便器の比率を1:5にした。さいたまスーパーアリーナでは、開催されるイベントによって男性用トイレを女性が使えるようにしているという。大手トイレメーカーT[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.