TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台市(宮城)」 のテレビ露出情報

子どもたちが楽しそうに写る写真は「国際交流&イングリッシュキャンプ」というイベントの様子を映したものだ。全国の小中学生を対象に英語を使って交流するというイベントだが、このイベントをめぐりある問題が起きている。きのう番組が話を聞いたのAさんはイベントの参加費が返金されていないとうい。イベントを企画・実施していたのは宮城県・仙台市の旅行会社「ハローワールド」。県によると今年3月ごろから「イベントが中止になったにも関わらず返金されない」などの相談が相次いでいて、返金されていないケースは少なくとも216件、被害額は600万円以上にのぼるとみられる。Aさんはおととし和歌山県で行われた3泊4日のキャンプに娘が参加したという。このとき娘が楽しめたことから去年8月のイベントにも申し込みをしたというが、台風でイベント自体が中止になったという。その後、去年12月のクリスマスキャンプに申し込み、2回分の参加費を振り込んだ。12月のイベントは無事行われたというが、余分に振り込んである1回分、18700円については返金の案内があったという。しかし返金対応がされないためAさんが「消費者センターに相談する」旨のメールを送ると今年4月上旬、旅行会社側の男性から電話があり来週に振り込むとのことだったがされなかった。実はこイベント、娘が通う小学校でチラシが配られていたという。番組がイベントの実施を行う旅行会社に平日の先週金曜日ときのうの2度、電話で取材を試みるも音声案内のみ。問い合わせフォームで取材を試みるもきょう現在まで連絡はきていない。さらにスタッフの報酬も一部で未払いとなっていることが新たに分かった。電話取材に応じた宮城県外に住む英語キャンプの元引率スタッフの男性によるとスタッフへの報酬の支払いの遅れは去年10月ごろから常態化していたという。宮城県は会社に対し利用者へ返金するよう文書で行政指導を行っていて、期限となる先週金曜いっぱいで対応がなければ業務停止なども視野に行政処分を検討している。なお県によると期限となる先週金曜日、県庁の閉庁時間の午後5時15分までに連絡はなかったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
気象情報を伝えた。

2025年10月19日放送 15:30 - 16:25 日本テレビ
襷をつなぐヒロインたち 来週号砲!全日本大学女子駅伝(オープニング)
第43回全日本大学女子駅伝の番組宣伝。

2025年10月16日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
おととい花巻市にある保育園の裏口からクマが侵入した。クマは庭を約5分うろついたあと敷地外に出た。園児にけがはない。クマは川沿いを歩いてきた可能性がある。大仙市で女性がクマに襲われた。女性は顔に4針縫うけがを負った。 砂川市では市街地で多くのクマ目撃情報があり2か月半で9頭捕獲した。仙台市は住民に危険が及ぶ可能性があるとして安全を確保して発砲しクマ1頭を駆除し[…続きを読む]

2025年10月12日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
次の臨時国会での総理大臣指名選挙を巡って、野党候補を一本化しようと呼びかける立憲民主党に対して、国民民主党の玉木雄一郎代表は安全保障や原発政策などの基本政策が一致しないなどとして、立憲の呼びかけに応じない考えを改めて示した。立憲民主党の安住淳幹事長は、今年4月に立憲・国民・連合の3者で国の根幹に関わる基本政策で合意していることに触れ、お互い共同声明を出してま[…続きを読む]

2025年10月11日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
今回の現場は仙台市内にある東北大学。寿命100年の充電池を目指す3DCの黒田拓馬CEOに話を伺う。黒田氏が新たに開発した炭素素材の「GMS」には、3つの特徴がある。1つ目は電池の変形を防ぐ役割。今年1月、韓国で発生した航空機火災はモバイルバッテリーの発火が原因とみられている。充電や放電で高温になると電池内の物質が膨らみ電池が変形。漏電することで火災に繋がるが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.