TVでた蔵トップ>> キーワード

「信州大学」 のテレビ露出情報

凍結融解が原因とみられる今回の土砂崩れ。そもそも凍結融解は土に含まれている水分が溶けたり凍ったりの現象を繰り返すことを言う。水が凍ると体積が増え、水に戻ると体積も小さくなる。信州大学・堤教授が真冬の山の斜面に定点カメラを設置して撮影した映像。どんどん土が膨らんでいるのが分かる。これは土の中の水分が凍ったから。続いてどんどん小さくなっているのが分かる。これは溶けたので体積が元通りになっているから。この現象を長年に渡って地中の中で繰り返すことによって岩盤や地盤が劣化していく。それが最終的には土砂災害などに繋がってしまう。芝浦工業大学・稲積教授は「凍結融解は奈良県に限ったことではない」と指摘。地中の水分が凍ったり溶けたりして起きるので氷点下まで冷え込む場所であれば全国どこでも起きてしまう現象だという。特に今年は寒暖差が激しいので長年に渡って劣化した岩盤などに追い打ちをかける形で凍結融解による災害が起きやすくなっているとのこと。土砂崩れが起きる直前は小石が落ちてくる、地鳴りのような音、亀裂が入るなどの兆候があるという。雨が降っていないにも関わらずこうしたサインがある場合には自分の命を守るために斜面から離れることが大切だとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
先週秋分の日に行われた長野市・加茂神社で秋祭りに奉納された花火。祭りの前日神社のすぐ近くにある信州大学のグラウンドでは打ち上げ花火の準備が行われていた。取り仕切るのは加茂煙火会。加茂煙火会の歴史は古く、町の記録には1906年・明治39年に発足し、以来毎年花火を奉納してきたとある。岡本英敬会長は「伝統的にやっている花火なので、伝統を絶やさないようにというところ[…続きを読む]

2024年9月20日放送 21:00 - 22:52 フジテレビ
さんまのまんま40年目もさんまの季節がやってきたSP
学生時代はバイトで塾講師をやっていたという佐藤が、当時子供に出していたという問題を出題。自身は大卒だが、子供への勉強の指導法には苦慮しているそう。さんまによると東大生らは言われなくても進んで勉強する性格なんだそうで、「エロ雑誌ではなく辞書ばかり読んでいれば、俺も東大に行けていたかも」など話したが、佐藤らは同意せず。
学生時代はバイトで塾講師をやっていたとい[…続きを読む]

2024年9月19日放送 23:08 - 23:16 テレビ東京
探究の階段(オープニング)
オープニング映像。

2024年9月15日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス趣味が高じて転職!早期退職
現在岸野さんが力を入れているそばは「製粉しないそば」だという。新しいそば生地はそば粉をふやかして柔らかくし、杵でついてこねたもの。考えたのはそばを研究する信州大学の井上直人教授だという。製粉しないそばをこのあとU字工事が試食する。

2024年8月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(世界の何だコレ!?ミステリー)
信州大学・山田教授を含めた研究チームが白神山地の麓でクジラの骨を発見しニュースになった。今回、ロッチ・中岡が発掘現場に潜入。白神山地は世界最大級のブナの原生林が分布しており約8000年前から生き続けている。西部には天然の湖や池が33個あり1440~1660年の間に起こった大規模な地滑りによりできたとされている。特に有名な池は青池。水深が深く透明度が極めて高い[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.