TVでた蔵トップ>> キーワード

「南部(青森)」 のテレビ露出情報

青森県八戸ならではのラーメンは磯ラーメン。塩味のスープに海の幸をふんだんに乗せた一杯。八戸はイカの水揚げ量が日本一だが、かつては幾度となく大飢饉に苦しめられてきた。
八戸ラーメンは八戸の近海でとれた煮干しを使う。麺は黄色みがかった細縮れ麺で、縮れがあることで煮干しの風味やスープを同時にすすれる。始めたのは中国出身の鄭克銓。八戸では煮干しを使いだしをとるという。
江戸時代青森県は南部と津軽に分けられ、言葉や食文化も異なる。津軽ラーメンは陸奥湾でとれたイワシを焼き干しにしたスープを使っている。昔からみそ汁のだしは焼き干しが一般的だった。津軽ラーメンは昭和初期にそば屋から広まったと考えられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景実はアナタの地域だけ!?珍百景 同じ日本でこんなに違っていた!!
青森県の主に津軽地方では懐中電灯をデンチと言う。また、青森では月極は月決めと書く。

2024年7月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
地域の放送局とつなぎ、地元のニュースを詳しく紹介。今回は青森県の方言についての話題を青森局・佐藤アナがお伝えする。「ナノコエ」というコーナーではユニフォームを着用し、耳の模型を持って県内各地で直接質問を受けている。「ナノ」というのは津軽の方言で「あなた」という意味があるそう。今回は小学生や高校生から青森県内でも地域により方言が異なる理由や方言ができた理由など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.