TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

太平洋戦争で亡くなった兵士について、軍はどのように戦死したのか詳しく説明しないケースが数多くあった。背景の1つには、日本軍の劣勢を伏せようとしたことがある。戦死した肉親の詳細を知りたいと願いながら79年。ようやく父の最期にたどりついた遺族がいる。福島県西郷村に住む植木潤子さん80歳。父の潤一郎さんが亡くなった4か月後に植木さんは産まれたため会うことはかなわなかった。母のミヤさんや残された家族が父の最期について知らされていたのは限られた情報。父がどんな船に乗って釧路沖のどこでどのように沈没したのかは分からないまま。植木さんはまだきちんと供養できていないのではないかと感じてきた。去年8月偶然、父の最期を知る手がかりに出会う。福島県の地元紙で父と似たような状況で船で戦死した人についての記事を目にした。父が乗っていたのはこの日連丸という船なのではないか。
輸送船・日連丸。1944年3月16日、護衛の駆逐艦などとともに北海道の釧路港を出発した。太平洋戦争後期、戦況が悪化する中、北方の防衛を固めるため千島列島にさらに兵を派遣することになった。しかし、釧路沖で偵察していた米国の潜水艦に攻撃され、日連丸と駆逐艦の2隻が沈没。日本軍の兵士ら2000人以上が命を落とした。こうした状況が明らかになったのは終戦から40年近くたったころ。当時のことを資料にまとめようと1人の遺族が生存者や関係者に呼びかけるまで長い間語られることはなかった。遺体が流れ着いた沿岸の寺では犠牲者の供養や生存者の手当てが行われたが、常に憲兵が監視し、この事実が外に漏れないようにしていたという。地元の人たちも触れてはいけないこととして口を閉ざしてきた。新聞記事をきっかけに資料にたどりついた植木さんは父と同じ福島県出身の兵士が日連丸に乗っていたこと、沈没した正確な場所を初めて知ることになる。さらに犠牲者の供養を行った寺がある厚岸町に慰霊碑があることを知る。ことし6月、植木さんは息子と共に厚岸町を訪れた。慰霊碑を写真に収めて帰るつもりだったが、その2日後に慰霊祭が行われることを耳にする。慰霊祭には植木さんを含め遺族や関係者およそ30人が参列した。父と母の写真とともに花を手向けた植木さん。80年の時を経てようやく心の霧が晴れたと感じている。どのように戦地で亡くなったかなどについて知りたいと現在も年間およそ3000件の問い合わせが国にある。厚生労働省や各都道府県は旧日本軍に所属していた人の資料を本人と遺族に提供している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
NHK世論調査で投票で重視するテーマについて聞いたところ「社会保障・少子化」「コメ・物価高対策」に関心が高かった。各党が物価高対策として訴えているのが給付金や消費税の減税廃止。自民・公明は「子どもなど4万円、それ以外に2万円給付」を盛り込んでいる。立民は食料品消費税0%、1人2万円給付は。維新は消費税の消費税2年間0%。国民は消費税一律5%など。物価高対策の[…続きを読む]

2025年7月19日放送 12:40 - 12:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
島根県にある済生会江津総合病院から切実な訴えが届いた。患者数は年間のべ4万7000人、この地域の中核病院で一部の医師によるミスやトラブルが後を絶たないという。こうした事態が起こる最大の理由は医師の大幅な減少。この病院ではかつて28人いた常勤医が12人にまで減った。医師が減ったきっかけは2004年に始まった新しい研修医制度。それまでは地方の病院に医師が行き渡る[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
旭川市で開催された菓子博。開幕前日には工芸菓子の審査会が行われた。全国から90点の作品が出展され、技術や美しさなどを競った。この審査会に、地元旭川市から挑戦した菓子職人の早川啓二さん。早川さんは40年以上にわたり和菓子作りを続けてきたが、工芸菓子の審査会は初挑戦。その背景には、次の若い世代にバトンをつなぎたいという思いがある。菓子業界では、国家資格の合格者数[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:10 - 1:00 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜無罪へ 声なき声を聞け 滋賀・看護助手 知られざる15年
角さんに事件を再検証する連載を署名入りで書くよう、指示が下った。1本目はえん罪の可能性を世に問い、2本目は自白についての不自然さを、3本目は美香さんの障害がこれまでの裁判で見過ごされてきたことを報じた。井戸さんは獄中鑑定の結果が掲載された新聞を新たな証拠として裁判所に提出し再審を迫った。再審が開始され、その後無罪となった。患者の死因には事件性を認める証拠すら[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero投票前に考える それって本当?
日本自閉症協会が水曜日、Xに投稿したのはある政党の見解について。この見解とは、2022年に出版された参政党Q&Aブック 基礎編に掲載されたもの。本の中では、発達障害のある子どもへの教育について、通常の子どもたちと全く同じ教育を行えば問題ない そもそも発達障害など存在しませんと書かれている。福島学院大学教授 内山登紀夫医師はこの主張について、発達障害には個別の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.