TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

日本はじめ先進国では30年という超長期国債の利回りがコロナ禍だった2020年頃を底としてどんどん上昇している。原田亮介は「財政悪化の黄信号だと思っている。日本は2016年、19年あたりが底だったが今3.2%台に上がっている。フランスでは昨日、バイル内閣の信任投票が否決され、新内閣でポピュリズム政党が歳出拡大を求めるという見方、これを織り込んで市場では事前に金利が急騰した。イギリスでも同じことが起きていて、アメリカもトランプ大統領がFRBの独立性を無視する行動に出てインフレ懸念の警戒感が生まれている」と指摘した。
誰が次の自民党総裁になったとしても当面は、少数与党という不安定さが残る。野党からはやはり減税をしろというふうな要求が強く出てきており、こうした動きはもう先進国に共通しているという。原田亮介は「ウクライナ戦争以降、既成政党が負け、右派政党が台頭している背景には資源価格の高騰で物価がどんどん上がって国民に不安が募ってそれが与党の敗因になっている。国民の負担減を公約で競って日本でも7月の参議院選挙で参政党が議席を増やすという動きがあった。この中で各国の財政はボロボロなのだけれどそれでも政治的に減税などで対応せざるをえないっていうその結果が超長期金利の急騰になっている」と指摘した。今日のマーケットはアメリカの金融緩和は観測で少し落ち着いたですけれど財政悪化に無頓着の政治の動き、これが加速するようだと金利上昇に弾みがつく。そうすると利払い費が膨張するだけじゃなくて今後、国債の格下げ、企業の社債の格下げにも波及しかねない。原田は「金利は財政に対して警鐘を鳴らしている。そういう債権自警団の動きに今後も要注意だ」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今月5日、ガソリンの暫定税率は12月31日で廃止と与野党6党の正式合意でまとまった。廃止となると野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト木内氏によると現在の173.6円が157円になり1世帯あたりの年間購入額は5万6408円と年間5415円の家計負担軽減の試算が出ている。きのう衆院予算委員会で高市さんは「早期に効果が見込める施策としては2万円から4万円の所得[…続きを読む]

2025年11月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのうの衆議院予算委員会で公明党・中野洋昌幹事長代行が質問に立ち、連立解消の理由ともなった“政治とカネ”の問題について「参議院選挙のあとをみても新しい事実は出てきている。説明責任をしっかり果たす必要がある」指摘した。高市早苗総理大臣は「自民党総裁として心よりおわび申し上げる。この問題が決着済みだとは決して思っていない。過去のものとはせず、二度とこのような事態[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
総合経済対策の中で注目されているのが重点支援地方交付金だ。これが拡充される。国はマイナポイントの発行等を推奨している。クーポンの発行等も推奨される。専門家によると、物価高対策としてはいかに安く買ってもらうかが重要なのだという。山口真由は「やりたい事が分かる。丸投げではという疑問がある。所得税の減税が必要だと思う。」等とコメントした。

2025年11月11日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
れいわ新選組・櫛渕万里の質問。財政について。責任ある積極財政の責任とは誰に対して行っているか。高市総理は「今を生きている国民と未来を生きる国民に対する責任」などと述べた。今生活が苦しいと訴えている国民は約6割などとなっている。消費税減税・廃止を求める声が7割を超えている。消費税をテーマにした集中審議を是非入れてほしいとお願いした。給付金もない、消費税減税もな[…続きを読む]

2025年9月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
出馬するか明言を避けている小泉農水大臣は、きのう官邸に石破総理を訪問。衆参両院とも少数与党となる中、野党との連携のあり方が問われている。自民党・茂木敏充前幹事長は自公の連立の枠組みを拡大するべきだと踏み込んだ。「日本維新の会・国民民主党のような政党とはしっかりと話をしたい」などと述べた。日本維新の会の吉村洋文代表は「社会保障改革と副首都構想は(維新の)二本柱[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.