TVでた蔵トップ>> キーワード

「可児市(岐阜)」 のテレビ露出情報

外国にルーツを持つ子どもたちの中には、日本語が分からないため授業が分からないという子どもたちもいる。いま愛知県の高校で画期的な授業が始まっている。豊田市にある県立衣台高校では全校生徒の約2割が外国ルーツで、その国は10か国以上。この高校で今年度から新たに始まったのが、日本語と外国語を混ぜ合わせて書く作文の授業。この取り組みを始めたのが東京外国語大学の小島祥美准教授。これまで外国ルーツの生徒の多くは日本語中心の授業を受けていたが、小島さんの授業では日本語と家庭で使う「母語」の両方を使って自由に表現してもらっているという。この授業を始めたのは岐阜県可児市で外国籍の子どもの教育に関わったことだったという。日本語が分からない子どもたちを母語で支え、学校に来ない子どもたちをゼロにしたという。しかし高校に進学後、日本語の授業についていけず辞めてしまう生徒が多かったという。母語で考えて表現する授業は学ぶ意欲にも繋がっている。さらに岐阜県立東濃高校では日本語でラップをする取り組みもあるという。小島さんは「個性が認められる社会になってくることがたぶんみんなが生きやすい社会になっていく」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9全国が大注目 福井県のイイとこ満載SP
後攻は野口ナイン。クイズに答えながら京都から北海道を目指した。

2024年2月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
岐阜県可児市では、5年前から幼稚園などで性教育を実施。中心となるのは市の職員で臨床心理士の鬼頭さん。狙いは性教育を通じた性犯罪の消滅。大人しい子でも大きな声が出せるよう繰り返し練習させる。

2024年1月31日放送 2:00 - 2:30 テレビ東京
電電電波♪(電電電波♪)
小山田さんとあのちゃんがオセロで対決することになった。あのちゃんが勝ったらご褒美にギターがプレゼントされる。小山田さんが勝ってギターのご褒美は無しとなった。続いて、ササキと小山田さんが戦ったが小山田さんが勝った。

2023年11月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい! NEWS
ふるさと納税のルール厳格化(10月からの制度改正で返礼品の送料などを含めた経費を寄附額の5割以下にすることなど)で、ことしは9月末に駆け込み納税する人が増えた。そしてこんどは、年内までに寄付金を限度額まで使い切ろうとする駆け込み納税が増えている。この週末、横浜市ではふるさとチョイスのイベントがおこなわれ、2日間合計で1万人以上が来場した。関係者は「寄付の控除[…続きを読む]

2023年9月10日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
岐阜・垂井町の岩手小学校は県の指定文化財である竹中家の屋敷跡の中にある小学校。可児市の今渡北小学校は全校児童の約20%が外国籍で、校内には様々な国の言葉が。中には日本語がほとんどわからない児童もいるため、それぞれに通訳がついている。可児市が児童や生徒だけでなく外国籍の保護者などもサポートしている。珍百景に登録決定。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.