TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋工業大学」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なんで畳の1畳はなぜあの大きさなの?」と聞いた。正解は徳川家康が年貢をたくさんとりたかったから。実は畳の大きさは統一ではなく地域で異なる。縦176cm×横88cmは江戸間、縦191cm×横95cmは京間と呼ばれる。京間の8畳は江戸間の約9.4畳。現存する最古の畳は聖武天皇が使用した御床畳。平安時代は2m以上の畳が一般的だった。室町時代に入り大きさが統一され始めた。応仁の乱で京都は焼け野原になり復興のときに1間を6尺5寸とした家が建てられ始めた。織田信長は田畑を1間ごとに測量し年貢の量を決定した。1間の家に合うように京間の畳がつくられた。徳川家康は年貢を多くとるために1間の大きさを6尺とした。江戸では1間=6尺の家が建ち江戸間の畳が広まった。織田信長と徳川家康の両方に忖度して生まれた中京間は縦182cm×横91cm。現在では新築の戸建てを建てる際は江戸間の畳が一般的。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(避難所生活に寄り添う最新技術)
大規模な災害時には避難所生活が数ヶ月に及ぶこともある。避難所生活のストレスを少しでも緩和したいと開発された室内に設置できる簡易住宅「段ボールハウス」を紹介。素材は段ボールのみ。専用の留め具で留めるだけなので15分で完成する。開発した名古屋工業大学の北川啓介教授は「子どもでも作れるようシンプルなつくりにした。壁だけより屋根・天井もあったほうが家に帰ってきたとい[…続きを読む]

2024年5月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
東京・墨田区の京島地区は倒壊の危険度が高いエリアとなっていて、リフォームも必要な住宅も多いものの、高齢者が多く家が密集していてリフォームをしたくないという声も多いという。その一方で古い住宅街のリフォームが西日本では実現しているという。名古屋工業大学の井戸田秀樹氏によると、従来の半額となる150~200万円ほどでリフォームが可能になるといい、西日本では耐震対策[…続きを読む]

2024年4月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本コカコーラは自社のスポーツ飲料を配り、水分補給など熱中症対策を呼びかけた。イベントでは表情から現在の疲れやストレスを推定するAI・人工知能の体験スペースも。ある試算では2040年に世界の平均気温が産業革命前より2度上昇した場合、2010年代と比べ熱中症による救急搬送者数が倍増するとも。ただ、専門家は夏だけではなく春も熱中症への警戒が必要だと指摘する。気象[…続きを読む]

2024年4月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
名古屋工業大学の平田晃正教授と海洋研究開発機構のグループが行った2040年熱中症患者数シミュレーションでは、世界の平均気温2度上昇と想定して東京・大阪・愛知の詳細な気温を推定し、高齢化率などの条件を考慮して行ったところ、7・8月の熱中症で救急搬送される人の数は東京で約2倍、大阪で約1.8倍、愛知で約1.9倍となった。平田教授は熱中症の予防に加えて気温を一定以[…続きを読む]

2024年4月14日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
名古屋工業大学の平田晃正教授と海洋研究開発機構のグループが行った2040年熱中症患者数シミュレーションでは、世界の平均気温2度上昇と想定して東京・大阪・愛知の詳細な気温を推定し、高齢化率などの条件を考慮して行ったところ、東京で約2倍、大阪で約1.8倍、愛知で約1.9倍となった。平田教授は熱中症の予防に加えて気温を一定以下に抑えることが重要であると裏付けられた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.