国土交通省は「ジェンダーと交通」をテーマにセミナーを開いた。課題として、交通機関の手すりの高さや自動車の安全試験に使う人形が男性を前提にされているほか交通部門で働く女性の割合がおよそ20%にとどまっていることを取り上げた。企業も登壇し、高速バスを運営するウィラーが女性客同士が隣り合うサービスなどによって女性客を増やした事例を紹介した。日本航空とJR東日本は「女性が活躍する職場にして誰もが使いやすい交通につなげたい」と述べた。
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.