TVでた蔵トップ>> キーワード

「大台ヶ原山」 のテレビ露出情報

にっぽん百名山から甲武信ヶ岳を紹介。甲斐・武蔵・信濃の間に位置していることからこの名前がついたのだという。ガイドは北爪清史さん。1泊2日のルートであり、毛木平から十文字峠を進むとシャクナゲが咲いている。コケむす森を向けて山小屋へ。2日目はご来光を眺めて頂へ向かう。千曲川は甲武信ヶ岳から流れるが、新潟県に入ると信濃川と呼ばれ日本海へと注がれる。ミソサザイは渓流の歌姫との呼び名があり、5月下旬~6月上旬はアズマシャクナゲの咲く十文字峠までは毛木平から3時間ほどだが、アズマシャクナゲは1万本も咲いているものの見頃はわずか1週間程度なのだという。埼玉・長野の県境の尾根を南下していくと奥秩父の原生林が広がる。甲武信ヶ岳に育つコケの種類は700種にも渡るのだといい、信州の乾いた空気と埼玉の湿った空気が合わさることで産まれる霧が育んでいるのだという。そして、山小屋へ。ここでは手作りのカレーを楽しむことができ、歴代の小屋番がレシピは受け継いできたのだという。そして、山頂・2475mを登りきった。雲一つない様子が見られ、八ヶ岳や北アルプスだけでなく富士山も望むことができる。
きょうのにっぽん百名山は「雨が育む神秘の地~大台ヶ原山~」。奈良と三重の県境にあり、BSP4Kではきょう夜9時から、BSでは6月2日の夜7時から。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月28日放送 11:50 - 11:54 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 3min(にっぽん百名山ミニ 3min)
初夏の大台ヶ原山を紹介。清流を眼下に見ながら岩壁を削って作った道を進んでいく。登山ガイドの内炭さんに千尋の滝やシシ渕を案内してもらった。尾根を登るとツクシシャクナゲが咲いていた。

2024年6月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース3min にっぽん百名山
三重県と奈良県の境の紀伊山地にある初夏の大台ヶ原山を登る。岸壁を削った登山道の下には宮川が流れ、千尋の滝を望めると紹介。大杉谷の中で最も美しいとされるシシ渕もあると紹介。

2024年6月8日放送 16:00 - 16:15 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 15min初夏 西日本の山々
三重県と奈良県の間にある大台ヶ原山。山を登るルートは大きな川を眼下に臨む。岩のトンネルを越えた先にあるシシ渕は大台ヶ原山で一番美しい渕とされている。山にはツクシシャクナゲなど自然も豊かな場所である。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.