TVでた蔵トップ>> キーワード

「大河ドラマ「翔ぶが如く」」 のテレビ露出情報

去年94歳で亡くなった小山内美江子さんは「大河ドラマ「翔ぶが如く」」「3年B組金八先生」などの脚本を手掛けたことで知られている。昭和5年に横浜市で生まれたが、戦時中であったことで学業もそこそこに軍需工場に通う日々だったが、当時について「生き残ってる命なんだなって気はします」と話していた。戦後は映画監督を目指す男性と結婚し、自身も映画の記録係から脚本家へ転身し、昭和37年の「残りの幸福」で脚本家に。子どもも生まれるが離婚してシングルマザーとして活動を続け、小山内さんは実家に戻って子育てと脚本活動の両立を目指していく。「連続テレビ小説「マー姉ちゃん」」は「サザエさん」を手掛けた長谷川町子さんの一家を描き、最高視聴率は49.9%だった。小山内さんは女家族でなければちょっとでてこないお話を感じられたのが面白かったと振り返った。そして、さらなる依頼はゴールデン枠でありテーマも任されるまでとなったが、小山内さんは息子との中学時代の話を聞きながら学生への応援歌を作りたいと志すように。武田鉄矢さんが聴覚障害の子どものために教師を志していたと話す姿を見ると抜擢し「3年B組金八先生」が作られた。いじめや引きこもり、性同一性障害など時代を反映した生徒の問題に真正面から向き合うとともに、30年以上続く人気シリーズとなった。「翔ぶが如く」の制作時には湾岸危機が発生し、小山内さんは現地で難民支援のボランティアに携わる姿を見せていて、生きられない人への衝撃を覚えながらもできることをやりたいと支援を行っていて、カンボジアでは学校を作る活動を行いこれまでに370棟を超える学校を建設してきた。小山内さんは学校を作ることは子どもたちも喜ぶけれどボランティアの人々も学んでくれる、生の人間・本物のドラマと出会えるのはすごい魅力と慈善事業について話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
俳優の西田敏行さんは昭和22年に福島県郡山市で生まれ、伯母の家に養子に出された。西田さんは養父が連れていってくれた映画が俳優を志すきっかけとなり、俳優を目指して東京の高校に進学した。なまりを笑われてホームシックになった西田さんは、上野動物園のゴリラに親近感を感じた。西田さんは劇団青年座に入団し、舞台「写楽考」などに出演した。西田さんはドラマ「池中玄太80キロ[…続きを読む]

2025年5月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
放送100年 N響 大河ドラマコンサート放送100年 N響 大河ドラマコンサート
高橋英樹は「竜馬がゆく」以来、これまで9本の大河ドラマに出演した。大河ドラマに出て始めて高橋英樹という役者がいるんだってことを全国的に知ってもらった。竜馬がゆくの1シーンを紹介した。

2025年2月18日放送 18:30 - 21:00 テレビ朝日
緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん 〜不世出の名優 安らかに…〜ありがとう西田敏行さん 不世出の名優 安らかに…
役者に生涯を捧げた西田敏行の歴史を振り返る。1947年福島県郡山市生まれ、幼少期から映画俳優に憧れる。1970年、劇団青年座に入団し活躍の場をテレビへと広げていく。1976年、病院の大家族が繰り広げる人間のふれあいを描いたホームドラマ「三男三女婿一匹」で名優森繁久彌と出会う。アドリブ精神は森繁から引き継いだ。「特捜最前線」は10年にわたり放送された人気刑事ド[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.