TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎農水大臣」 のテレビ露出情報

東京でも躍進を見せた国民民主党。玉木代表は公示後「東京で2議席取れるくらいじゃないと日本の政治は変えられない」などと言っていた。これまでも「手取りを増やす」ための経済政策を訴えてきた。去年の衆院選は7議席から4倍に伸ばし、今回の参院選でも4議席から17議席に伸ばした。一昨日の新橋駅前で最終演説が行われ、玉木代表が姿を見せると大勢の人がスマホを上に掲げる。演説が終わり写真撮影を行った際にも、一斉にスマホをかかげ写真を撮影。東京選挙区で、自民党に変わり国民民主党が唯一2議席を獲得。岩田さんは、今回選挙戦の中で国民民主党は現役世代を大事にするメッセージを変えずにいい続けた結果、40代以下中心に強い結果になり選挙の結果にも出たという。佐藤さんは、これだけ政治不信があって他党化してるときは、わかりやすい一言で何をやろうとしてるのかが刺さるという。
自民党の勝敗を決めた32の1人区について。2022年の参院選で28あった議席が14、野党系は4から18と野党系が上回った。特に顕著だったのが九州の大分・宮崎・鹿児島で、野党系が議席を確保。鹿児島においては、70年近く自民党が議席を守っていた。鹿児島選挙区が1人区となった2001年以降、自民が議席を独占してきたが、今回は立憲が推薦した尾辻朋美氏が当選。尾辻秀久氏は84歳ということもあり今回は立候補しなかったが、その三女が立憲の推薦を受け出馬。今回の選挙戦では三つ巴の戦いにもなった。共産党が立候補者を取り下げたので、立憲と事実上の一本化となり30万票余獲得。自民党・園田修光氏は自民党公認。公明党も推薦したが23万票余で及ばず。参政党・牧野俊一氏が17万票余を獲得。田崎さんは、共産党がおろして立憲に一本化したという点では福島選挙区も同じだが、自民党・森まさこが競り勝っている。鹿児島に自民党の力を入れてるにも関わらず負けたというのは、一般的には森山さんの責任だというが候補者本人の責任だと述べた。岩田さんは、全国の選挙戦の戦略を練るのが幹事長に期待される部分だが、地元がこうなってしまうと幹事長の意識も地元を考えないといけないという中で、自民党全体の選挙戦にも鹿児島の劣勢が影響を与えたところもあるという。宮崎では、立憲の新人・山内佳菜子が19万3000票余で当選。大分も、立憲・吉田忠智が議席を獲得。田崎さんは、負けるだろうと言われてた佐賀・長崎・熊本は盛り返しているという。それは、派閥が全力を上げて応援していたという。従来の自民党の作戦が成功したところだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:00 - 20:55 TBS
再現できたら100万円!THE神業チャレンジJNNフラッシュニュース
農林水産省は、7月13日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメ5kgの平均価格が前の週より13円下がって5キロあたり3589円だった。8週連続の値下がり。3500円台は半年ぶりだが下げ幅は縮小している。銘柄米の平均価格は4261円。

2025年7月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
片付けに追われていた自民党・武見元厚生労働相。参院選で落選し政界引退を表明した。一方、今日の総理大臣。パプアニューギニア・マラペ首相との首脳会談に臨んだ。衆参両院で少数与党となる中で続投の意向を表明した石破首相。自民党内からは首相の責任を問う声が今日も。旧安倍派の議員は石破首相の退陣を求める意見を相次いでXに投稿。さらに地方組織からも。山梨県連青年局は石破首[…続きを読む]

2025年7月22日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
小泉農相は参院選の争点の1つとなったコメ政策について「安心して増産できる環境などをつくるということについては、与野党ともに増産の方向性を否定する党は皆無だと思う」などと述べ、
増産で不足避けようという考えは与野党共通として、一致点見出して政策進めたい考え。

2025年7月22日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
参院選を振り返った小泉農水大臣は、我々に足りなかったものがいっぱいあるのは事実、比較第一党という表現を総理も幹事長もされているが、そこに胸を張るのではなく過半数を達成する目標を達成できなかったことを重く受け止めるべきだと話した。過半数割れになったにも関わらず比較第一党などを理由に続投宣言した石破総理大臣や、誰も責任を取らない党執行部にあって動きを見せたのが前[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのあとに。
参議院選挙から2日、千葉県では今日午後、初当選した候補者らに当選証書が渡された。党の躍進で追い風を受けた人もいれば、逆風を感じながらの選挙だった候補者もいる。また自民党は敗北の責任問題で大荒れとなっている。石破総理は続投を表明したが、これまでの姿勢との矛盾も指摘されている。自民党の地方組織からは退陣を求める声が相次いでいる。森山幹事長らは今月31日に「両院議[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.