TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩村駅」 のテレビ露出情報

岐阜県を訪れた。今回旅をするのは明知鉄道、長良川鉄道、養老鉄道。明知鉄道は全11駅、25.1km。恵那駅を出発。走り出すとすぐにのどかな雰囲気が漂う。東野駅で下車した。水を張ったばかりの田んぼは水面が鏡のようになっていた。さらに先へと進む。飯羽間駅では展望所を訪れた。里山と水田、点在する農家が見えどこか懐かしい雰囲気が漂っていた。望遠レンズで写真を撮った。田植えの様子を撮影させてもらった。列車の音が大きく聞こえると雨を避けるため作業を急ぐという。
岩村駅で下車。2004年まで使っていた腕木式信号機が保存されている。かつてこの地方の経済や文化の中心地として栄えた町並みを紹介。車窓から見つけた撮影ポイントに向かう。列車が写る水鏡の部分を撮り作品としては天地を逆にするという。明知鉄道の沿線には日本の原風景のようなのどかな絶景が広がっていた。
住所: 岐阜県恵那市岩村町2367-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
東京から名古屋経由で2時間半。岐阜県の明知鉄道・恵那駅。ここでの観光列車は恵那駅と明智駅を54分かけて走るローカル鉄道。走るのは山里だが有名な絶景ポイントなどはとくにない。それなのに遠方から来る人も多く大人気。その魅力はどこにあるのか。一般車両を抜けて隣の車両に入ると長いテーブルが。ここに客が乗り込み始まったのが枡酒列車の宴会。これが大人気の秘密。終点までの[…続きを読む]

2023年9月29日放送 12:00 - 13:10 テレビ東京
昼めし旅(岐阜県 明知鉄道)
赤い電車で飯羽間駅を出発した勝村さん。車内にいた高校生に話しかけていると、あっという間に岩村駅に到着した。電車を降りてすぐに目に入ったのは、「女城主の里」という看板。織田信長の叔母であるおつやの方が岩村城を統治し、領民に慕われていたとのこと。岩村城下町には全長1.3kmに200軒の店が並んでおり、当時の面影を残す消火や、なまこ壁などが今も佇んでいる。店にかけ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.