TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島池田高校」 のテレビ露出情報

強力やまびこ打線について特集。蔦文也監督が率いる徳島池田高校は金属バットの破壊力を生かした打線で第64回大会優勝。翌年はベスト4だった。第56回大会から登場した金属バットは甲子園を変えた。蔦監督は徹底的な攻撃重視のスタイルで選手達に筋力アップトレーニングをさせた。第64回大会では荒木大輔がいる早稲田実業と対戦し勝利した。決勝の相手は広島商業で打線が爆発し勝利。6試合で7本のホームランと85本のヒットは当時の新記録。
住所: 徳島県三好市池田町ウエノ2834
URL: http://www.ikeda-hs.tokushima-ec.ed.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月17日放送 10:10 - 11:10 NHK総合
第106回全国高校野球選手権大会白球の記憶
第65~67回大会に出場したPL学園は、桑田と清原の「KKコンビ」が活躍。1年夏は決勝で横浜商を、最後の夏は宇部商を破って全国制覇を果たした。

2024年8月14日放送 23:45 - 0:30 NHK総合
祝!甲子園100祭 みんなで選ぶ名場面100高校野球・甲子園の歴史編
1982年夏の甲子園。徳島・池田の「やまびこ打線」は、鳴り響く快音からその名がついた。強打の裏には、当時あまり取り入れられていなかった筋力トレーニングがあった。荒木は、準々決勝で、やまびこ打線と相対した。やまびこ打線は、20安打・14得点をあげた。やまびこ打線を名場面に選んだ荒木は、この敗戦からの試行錯誤がプロ野球での活躍につながったという。

2024年8月10日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
サンドウィッチマンの禁断ランキング(今夜決定!高校野球ファンが選ぶ高校球児ランキング)
1980-90年代の第9位は池田・水野雄仁。1983年の夏の甲子園では清原和博から4奪三振。そして打者としても甲子園を沸かせた。1982年夏の甲子園では荒木大輔、そして荒木から代わったピッチャーからもホームランを打った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.