TVでた蔵トップ>> キーワード

「時事通信」 のテレビ露出情報

国民民主党の古川代表代行に話をうかがう。103万円の壁引き上げについて、少数与党の石破政権が予算を成立させるためには野党の協力が欠かせないという。103万円の壁について、国民民主党との協議が続いている。国民民主党は103万円の壁を178万円に引き上げると主張しているなかで、先月の11日自民党、公明党、国民民主党の3党は幹事長会談で178万円に引き上げることで合意している。一方、約7兆円税収が減るという試算がでていることによって地方自治体から反発の声があがっている。そうした中で先月13日に3党税調会長協議があった。そこで自民党が123万円を提示して、これに対して古川さんは話にならないとしている。先月20日に与党は国民民主党の理解を得られないまま税制改正大綱を取りまとめている。そこには2025年から123万円に引き上げる方針を盛り込んでいて、今後も真摯に協議を行っていくとしていたが、協議は一時中断していた。昨日3党の政調会長らの会談において国民民主党は協議の再開を求め、与党に対して次回は新たな提案をしっかりと行って欲しいと伝えた。これに対して自民党は税制の担当者での議論になると持ち帰った。古川さんは「基本的に譲るつもりはない。私たちは理由があって178万円と言っている。与党の言っていることは結局物価上昇分だけというところ。具体的な新たな提案で納得できるような内容でなければ譲るつもりはない。今の日本経済の状況はデフレに逆戻りするか、経済の好循環に行くかの分岐点にあると思う。そもそも試算が粗いので、本当にここまで税収が減るかは分からない」などと話した。
中室さんの物価に連動させて課税最低限を移動させるという考え方ではダメなのかなどの質問に対して、古川さんは「我々は既に臨時国会でそういう法案を出した。この機会に物価に合わせて上げていくということをやらなきゃいけない。私は103万の壁というのはボーリングでいうとセンターピンだと思っている。なぜ色々な問題がこの間ずっと指摘されながら変わらなかったのかというと、どれか一つを変えると全部に波及してくるので、その全体の整合を取るのが難しいということで皆問題があると思いながら放置してきた。その結果最低賃金が上がっているけど手取りは増えないなどという事態が発生している。今回103万円の壁が倒れたことで他のも倒れていくことになると思う。税の問題だけではなくて、社会保険料などの問題にもなると思う」

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ローマ教皇が死去した。

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
先ほど日米間税交渉が終了し、現在赤沢大臣が取材に応じている。トランプ大統領との会談ではベッセント財務長官やラトニック商務長官ら閣僚も参加し、赤沢大臣は総理のメッセージとして日米双方の経済を強化できるような包括的な合意を早期に取りまとめられることなどを伝えた。トその後の日米協議ではアメリカの関税政策について遺憾の意を示し、関税の早期撤廃を申し入れた。また今回の[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
欧州に接近する中国。8日、中国の李強首相とEUフォンデアライエン委員長がトランプ関税について電話会談。EU側は「中国と多国間貿易体制を維持していきたい」など発言。米政権EUへの相互関税の発動を一時停止しているが、EU側は報復の準備を継続するとしている。EUは中国製EVへの関税措置を見直す方針で、EU首脳らと習近平国家主席による会談も調整中。中国としてはこれを[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのうトランプ氏は相互関税導入を発表。アメリカのGDPが3年間で1.69&下がると試算が出るなど、アメリカ経済にも悪影響が予想されている。トランプ氏の狙いは、看板政策として掲げている10年間で約662兆円規模の「大型減税策」の「財源確保」。これにより、アメリカ国内は物価が上がり貿易量減となるが、関税を一律20%引き上げることで10年間で約485兆円の税収入増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.