TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

いばらき大使も知らない!?我が町の新常識。茨城名所といえば牛久大仏。重さ4000トンで高さは120メートル。世界一高い青銅製仏像だ。ほかに水戸駅南口の巨大納豆象、鉾田市の涸沼駅はメロンの像などと自慢の像が存在するということで巨大像を調査。水戸市の中学の横に街路樹を超える人の像が見える。これは大串貝塚ふれあい公園の「ダイダラボウ像」。中は展望台となっていて手のひらから眺望を楽しめる。地域に伝わる伝説からつくられたという。ダイダラボウは奈良の大仏より大きいか小さいか。正解は奈良は14m98センチ。ダイダラボウは15m25センチでダイダラボウのほうがおおきい。次は下妻市の建物の屋根にある蝶で全長40m。ここは小貝川ふれあい公園ネイチャーセンターで蝶の標本などが設置され無料で利用できる。興味をもってもらうためにオオムラサキを模してシンボルを作成した。つぎは石岡市にある桜の名所の常陸風土記の丘にあるのは巨大な獅子の頭。台座をいれると高さ14mで日本一の大きさ。「石岡のおまつり」の獅子舞をイメージした。縁起のいい巨像。つくばの「つくばわんわんランド」のシンボルは高さ11mの巨大柴犬だ。これは展望台となっているなどと茨城県にある町の巨大像を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ジャングルポケット太田のラヴィット!トレッキング部
ゲストは美 少年・浮所飛貴&サルゴリラ。案内人は橋谷晃さん。今回トレッキングするのは赤城山。初夏の新緑を楽しみながら登山ができる。日本屈指のツツジの名所で5月から6月が見頃。赤城山は12の山からなる総称。今回頂上を目指すのはそのうちの1つ地蔵岳。

2024年6月21日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
過活動膀胱は、我慢できないほどの尿意や1日8回以上の頻尿などの原因とされるもの。日本排尿機能学会の調査によると、診断基準に当てはまるのは20歳以上で推計1250万人(約8人に1人)。若くても頻尿に悩む人が芸能界にも。お笑いコンビ・土佐兄弟の特に兄が頻尿に悩んでいるという。生活への影響が大きい頻尿、どんな治療法があるのか。

2024年6月21日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(気象情報)
東京都心の中継映像が流れ関東の気象情報を伝えた。

2024年6月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタ NOW
アイスクリームの新商品発表会に小松菜奈とニッチェの2人が登場。江上さんは「ブドウの要請が横にいるな~と思って、私の肩の位置が腰だな~と思って」などと話した。

2024年6月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME,
スタジオトークとしてシマエナガちゃんと杉山アナはきょうの夏至についてのトークを展開。杉山アナは「きょうは雨だけど東京の日の入りの時刻は午後7時で長いね」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.