TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

東京メトロが東証プライム市場に上場したことにちなんで、地下鉄の歴史を紹介。1927年に地下鉄の営業がスタートした。銀座線にあたる浅草~上野で始まった。1960年に営団地下鉄ロゴマークが制定された。2004年に東京地下鉄株式会社が誕生した。愛称は「東京メトロ」でメトロはフランス語で地下鉄。シンボルマークはハートを模したメトロのハートMとしている。メトロは現在9路線が運行していて1日の平均利用人数は625万人。東京メトロが東証プライム市場に上場し時価総額は一時1兆円を超えた。初値は1630円、終値は1739円。売り出し価格は1200円だった。東京メトロの株を200株持っていると全線きっぷ(片道1回限り)が3~75枚、1万株だと全線定期乗車証(有効期限6カ月)がもらえる。鉄道ジャーナリスト・梅原さんは「東急、相鉄は不動産事業が好調で今後のメトロの動きとして将来的に不動産・金融など事業を多角化する」などと話した。現在、有楽町線を豊洲駅から住吉駅まで延長、南北線は品川駅まで伸ばす計画を進めている。有楽町線、南北線の延伸をスムーズに進めるため、着工までは国と東京都が東京メトロの株式を保有する。東京メトロ公式アプリで乗りたい路線とこれから到着する電車をタップすると車両ごとの混雑状況を色などで表示できる。防犯カメラで車内を撮影して乗車率をAIが判断している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
五反田と天王洲を結ぶ航路では船の中で飲酒・食事が可能で東京都は「夜景を楽しむ機会としても活用してほしい」としている。新航路の運航は平日夕方のみ午後4時から10時の3往復半。片道900円で所要時間はおよそ35分。

2025年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
総務省の調査では通勤・通学の平均時間は1日1時間19分。通勤時間に何をしているか街の人に尋ねた。自宅から会社まで約40分の女性は「スマホで好きなアイドルを見る」、20代会社員の女性は「スマホゲームしたり仕事のメールを返したりする」、千葉県から通勤する女性は「資格試験の勉強」、自営業の30代男性は「ChatGPTと仕事や趣味について相談する」、神奈川県在住の3[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
いとう王子神谷内科外科クリニックで百日せきの陽性反応が出た患者。5週連続過去最多。東京都は水ぼうそうの患者発生状況が6年ぶりに注意報基準を超えた。りんご病は過去10年で最多。複数の感染症で患者が増えている。今、注意すべき感染症とは?

2025年5月11日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は群馬県みどり市在住の関口博文さん。お家は25年前にこだわりぬいて建てたと話し、和風でも洋風でもない「関口風」にしてくれとお願いしたとのこと。関口さんの仕事部屋には「ヘルメット」や「革ジャン」などがお洒落にディスプレイされている。バイクが趣味でガレージには「ヴィンテージバイク」がずらり。一番のお気に入りがイギリスの「ベロセット」。同様に自転車にもハマっ[…続きを読む]

2025年5月11日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(クマーバ)
「クマーバ」プロジェクトリーダーの土本幹郎さん(43歳)を取材。クマーバビジネスを説明してくれた。1つ目は企業などとのコラボ。ローソン・Amazonなどの企業、東京都・熊本県などの自治体、妖怪ウォッチなどのキャラクターとコラボしている。5年で50コラボほどしたという。くまモンとは同じクマキャラというきっかけでコラボが実現。「さんぽ」に合わせて熊本県の観光スポ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.