TVでた蔵トップ>> キーワード

「根室食堂」 のテレビ露出情報

きのう午後8時すぎ都内の居酒屋ではサンマの塩焼きが頼まれていた。例年であれば毎日届いていたサンマが今年は仕入れができない日もあるという。大根や大葉も100円~300円ほど仕入れ値が高騰している。サンマ水揚げ量本州一を誇る大船渡市では以前は毎日数百トンのサンマが水揚げされていたがこの日はわずか32トンだった。海水温の上昇などの影響でサンマの群れの漁場がここ数年日本の近海からはるか沖合に変わっているという。さらに沖合になるほど餌のプランクトンが少なくなるため小ぶりのサンマが増えるという。東京では過去最多の90日の真夏日を記録していて暑さは居酒屋の定番メニューにも影響している。焼き鳥 焼きとん 串銀蔵ではねぎま串の販売を終了しているという。本来盛り合わせにも入っていたねぎまは現在は入っていない。ネギの仕入れ値が夏前と比べて2倍近くになっているためだという。ネギ農園では去年のこの時期は1日100本を出荷出来ていたが今年は暑さや雨不足が原因で2割ほどが枯れてしまい、枯れていないネギも成長が不十分で出荷できないとのこと。農林水産省によると白菜、なす、レタスが安くておすすめとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ特集
井上アナが街頭インタビュー。東京・新橋で、50歳男性は「会社と闘っている」、25歳会社員は「残業と闘ってきた」と述べた。新橋にある「根室食堂」を訪問。平山徳治店長は「カスハラと闘ってます」、64歳男性は「毎晩女房と闘っている、つまらないことで文句言われる」と述べた。

2024年5月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
根室食堂・平山徳治店長を悩ませているのは仕入れと電気代の値上がり。この店を支えているのは10台もある業務用冷蔵庫。また、根室食堂にはすべてのフロアにエアコンが設置されており、電気代の高騰で請求書が怖いなどと話す。東京電力の平均的な家庭の電気料金は、去年の7386円から8930円に値上がりする。1年で1500円以上の値上がり。電気代を抑えている家庭では太陽光発[…続きを読む]

2024年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
来月1日から減税されるのは年間ひとり当たり所得税3万円・住民税1万円で、年収が2000万円以下の人が対象。政府は、減税額を給与明細に明記するよう義務付け減税を目に見える形で実感してもらう必要があるという。今回は扶養家族も対象となるため、企業などの事務負担が大幅に増えるとみられている。

2023年10月15日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
根室食堂の仕入れ伝票では、9月25日のサンマの仕入れ値は1匹あたり180円だったが、10月に入り不漁になると1匹300円と値上がりしている。サンマの塩焼きは根室食堂でも看板メニューで、例年は380円程だが、仕入れ値の高騰で500円に値を上げざるを得ない。今年、北海道厚岸のカキは育ちが悪く生産量が減少したため品薄になり、かつてない値上がりになっているという。去[…続きを読む]

2023年9月29日放送 23:30 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
都内の居酒屋ではサンマが人気だが、今年は小ぶりで仕入れができない日もあるという。大根や大葉も仕入れ値が高騰している。岩手・大船渡市ではサンマの水揚げ量が激減。不漁の理由は暑さだという。別の居酒屋ではネギの仕入れ値が倍近くになり、提供をやめている。我孫子市のネギ農園では、暑さで2割ほどが枯れてしまった。10月に入っても全国的に平年を上回る気温が続く見通し。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.