TVでた蔵トップ>> キーワード

「江差町(北海道)」 のテレビ露出情報

スタジオで風流堂「果樹園の木洩れ日」を試食。マツコは「大人のお菓子。シャンパンとか日本酒とかに合いそう」などとコメント。キアラさんオススメの食べ方アレンジは「バタートースト」にしたりチーズと共にクラッカーにのせて。
全国のいちじくを使った和菓子を紹介。五勝手屋本舗「回/re-fruit」は干しいちじくの中に金時豆の羊羹を入れたもの。「いちじくの姿を蘇らせたい」との思いで名付けられたそう。また、玉嶋屋「宝潤羹」や岡萬本舗「お堰の小舟」など、全国には旬のいちじくを使った様々な銘菓がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょう東京都内冷たい風が吹く肌寒い天気に街の人が口を揃えて言うのは「寒暖差が激しい」など。きのうは最高気温21.7度と4月下旬並みの暖かさだった東京。街の人は半袖が目立っていた。しかし、きょうは一転季節は逆戻りに。日中は気温が上がらず、きょう午後1時現在の気温は12.9度。きのうの同じ時間帯と比較すると寒暖差は8.5度となった。さらに北日本では秋田県では秋田[…続きを読む]

2024年3月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
2人は北海道・江差町へ。ニシンは水揚げの99%が北海道産。中でも江差町は江戸時代に始まったニシン漁が盛んな町。2人はニシンの刺身などをいただいた。リクエストは小骨嫌いな子どもの食が進む料理。トロッと食感のニシン料理とは!?

2024年3月3日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
離島で発見!ラストファミリー離島で発見!ラストファミリー
続いて北海道・江差町へ。江戸~明治にかけて商業・漁業の町として栄えた。かもめ島に住む青坂貴章さんは7年前、104年ぶりにくきを発見したという。貴章さんは代々かもめ島の漁師。群来(くき)は海が真っ白になる不思議な現象で、ニシンの大群が海岸に押し寄せて産卵することにより起こる。かつて江差はニシン漁で栄え、ニシン御殿が建つほどで、かもめ島は北前船の停泊地になってい[…続きを読む]

2023年12月15日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
昨日三重県志摩市の漁港で大量のサッパの死骸が浮かんでいるのが見つかった。重さは昨日時点で30トン超えとみられている。地元の漁師はブリなどの魚に追われて行き場を失い、酸欠になって死んだとみられるという。また北海道江差町でも約1トンのイワシが漂着した。町や道の職員と住民ら約50人が手作業で全て回収し、焼却するため清掃センターに運んだという。

2023年11月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今日の都心の最高気温が24.2度まであがった。東京・渋谷では午後2時に手元の温度計では24度となっていた。東京・新宿区のイベントではホットワインが用意されているが、冷たいビールが人気。しかし午後6時に再び訪ねると、上着を羽織っている人の姿がだんだん増えてきていた。飲み物も、ホットワインを飲んでいる人がいた。札幌・丘珠空港では視界が霞むほどの雪が降っていた。強[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.