TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄戦」 のテレビ露出情報

今月23日、沖縄は20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から79年の慰霊の日を迎えた。この日、千葉県で活動するファッションデザイナーが沖縄の子どもたちとともに平和をテーマにしたファッションショーを開催した。モデルは全員が沖縄県の子どもたち。カラフルな衣装にピースという文字や6月23日の慰霊の日の日付がデザインされた衣装を身にまとっていた。ファッションショーを企画したのはデザイナーの鶴田能史。千葉県で生まれ育った鶴田さんはファッションデザイナーのコシノヒロコに師事しその後、独立。これまで障害のある人をモデルに起用したファッションショーなどを手がけてきた。戦後70年の2015年に平和をテーマに初めてファッションショーを開き手応えを感じた。今回、ショーに向けてデザインしたのはポップでカラフルな衣装たち。鶴田さんは今回、モデルの子どもたちに自分にとっての平和とは何か考えてほしいと伝えてきた。衣装のデザインにはその答えや一人一人の個性を反映させている。モデルとして参加する佐喜眞あり奈さんには鶴田さんから「自身が作った折り鶴を衣装に使いたい」と言われていた。宮古島市から参加した湊ナラヤン渚音さんには父親がフィジー出身であることからフィジーと沖縄のイメージを組み合わせたデザインを取り入れた。本番当日、スカートのすそにはあり奈が作った折り鶴が舞いた。子どもたちが一生懸命、平和って何だろう、何を平和っていうんだろうということを一生懸命、考えてことばにしていた。今回のステージについては障害のある子どもたちも参加していて鶴田はそれぞれの個性にあわせて衣装を作った。また子どもたちの衣装の中には千羽鶴が使用されているものもあった。こちらは広島や長崎、沖縄に届き、そして展示を終えて譲り受けたものが使われていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本戦後80年
沖縄戦から80年。激しい地上戦で20万人を越える人が亡くなった。戦争体験者が少なくなる中、平和教育が岐路に立たされている。「家族・親族で沖縄戦について話してくれる人がいるか」との問いに、「いない」「わからない」と答えた沖縄県内の高校生は6割にのぼった。

2025年6月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大阪に住む家族が祖父が戦地から送った手紙について情報を寄せてくれた。古い手紙の写真とともに孫にあたる女性の思いがあった。話を聞くため桐谷さんは大阪へ向かった。情報を寄せてくれたのは長崎久美子さん。激しい地上戦が繰り広げられ、20万人あまりが犠牲となった沖縄戦。久美子さんの祖父・高井信次郎さんも軍に招集された。一度も会ったことがなく顔も分からない祖父、信次郎さ[…続きを読む]

2025年6月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
20万人以上が犠牲となった沖縄戦。 日本兵に投降を促す映像が流れた。喜納明美さんは昌治さんの呼びかけを聞いたという人に話を聞きに行った。渡口彦信さんは1945年6月に米軍に追い詰められ海岸へ。渡口彦信さんは沖縄の言葉「ウチナーグチ」の呼びかけに応じ投降した。明美さんは父・昌治さんが呼びかけたとされる海岸へ。

2025年6月24日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
映画木の上の軍隊で佐次田秀順さんを演じる山田裕貴さんにインタビュー。この映画は沖縄県・伊江島で終戦を知らず木の上に身を潜めた日本兵2人の実話が基の物語。山田さんは「ご飯が食べられることなどは当たり前ではないなってことを強く思った」「生きていくだけでいいじゃんみたいな、そういう心が伝播していくだけでも世界を変えてるのではとどうにか思いたい」などと話した。伊江島[…続きを読む]

2025年6月24日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(うたコン)
太平洋戦争で多くの犠牲者を出した沖縄。戦後、アメリカの占領下にあった沖縄を訪問した美空ひばりは戦争の傷跡に触れ、自身の戦争体験を重ねて平和への思いを自伝に綴った。この時、自身初の沖縄でのコンサートを開催。1972年、沖縄が本土に復帰。その翌年、美空ひばりから沖縄の人々へ贈られた歌がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.