TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱海(静岡)」 のテレビ露出情報

テーマは「39年ぶり同時公開!尾形光琳の傑作屏風」。東京から新幹線で約40分、観光地として人気の熱海の高台にあるMOA美術館は芸術とともに熱海の絶景が楽しめる。美術館が所蔵するのが国宝「紅白梅図屏風」。尾形光琳の傑作と言われ、MOA美術館門外不出の作品。今回、この国宝とそのルーツとなる作品が並ぶ企画展が開催中。2つの作品が揃うのは39年ぶり。国宝と並んでいたのは尾形光琳が描いた重要文化財「風神雷神図屏風」(東京国立博物館所蔵)。尾形光琳は江戸時代中期に活躍した絵師。斬新で大胆な構図や色彩の画風で、数多くの作品が国宝や重要文化財に選ばれている。光琳の作品の中でも2つの屏風は傑作と言われている。39年ぶりに並んだ知られざる深い関係性を紐解く。
重要文化財「風神雷神図屏風」を紹介。尾形光琳の作品はユーモアあふれる表情が特徴。「風神雷神図屏風」の元になった絵が俵屋宗達が光琳の約100年前に描いた国宝「風神雷神図屏風」。構図やデザイン、色のすべてが光琳の作品とそっくり。重ねて見るとトレースしたかのように一致する。光琳は徳川家康、淀君、豊臣秀頼など名だたる人物が顧客だった呉服屋の生まれ。裕福な暮らしの中で幼いころから宗達の絵画に触れる機会が多かった。絵師となり、憧れ続けた宗達の絵を模写したという。宗達の雷神は天界から地上を見下ろすような目線。光琳は雷神と風神の見つめ合うような目線。単純な模写ではない光琳独自の表現が現れている。尾形光琳が「風神雷神図屏風」の後に描いたのが国宝「紅白梅図屏風」。風神雷神を梅に置き換えて中央に水流を描いた。「紅白梅図屏風」は対比の作品。紅白に分けられた梅。右隻の梅は生命力にあふれた紅梅。左隻の梅は大きく垂れ下がった白梅の老木。写実的な梅の木とデザイン化された水流。様々な対比が屏風の中に盛り込まれている。背景は金箔、水流は銀箔が使われていて、金と銀の対比も見える作品。静岡県熱海のMOA美術館で11月26日まで展示されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 16:00 - 16:55 日本テレビ
坂上忍の勝たせてあげたいTV坂上忍の第2の人生 劇的チェンジSP
神山所長はG1優勝16回、生涯獲得賞金は29億超えで歴代1位。2025年4月に日本競輪選手養成所の所長に就任。1周250mの板張りの屋内バンクは世界大会で使われる国際基準を満たしたバンクと同じ設計。最大斜度は42.8°。成績によってもらえる帽子の色が違う。ゴールデンキャップを手にすれば20万円の報奨金がもらえる。

2025年7月11日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ
ザ・共通テン!食卓から見える家族の絆とは?
料理中にアメリカ在住の長女とテレビ電話をする早見優。早見優は、毎日キッチンには立つといい、キッチンがパワースポットだという。早見家4世代に受け継がれるおばあちゃんの味とは?早見優は、ユニクロともコラボしたアニヤ・ハインドマーチのショッピングバッグがお気に入り。創業63年のナショナル麻布 本店へ。日本はもちろん、世界各国の食材を取り揃える。早見は静岡県熱海生ま[…続きを読む]

2025年7月11日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今年もそろそろ楽しい夏休みの気配がし始めた。夏休みの計画は?予算はいくら?番組で調査した。北海道旅行に行く予定だという女性は、子どもが野球が好きなのでエスコンフィールドで野球を見るという。20代の女性は旅行に行きたいといい、候補は沖縄かグアムと話していた。地元のお祭が家族の毎年の恒例行事だという人は、特に旅行することもないので予算もなし。実家に帰省するという[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜夏の風物詩にまつわるお金のヒミツ
現在、多くの花火大会が費用高騰などの理由で中止や規模を縮小している。熱海海上花火大会の例で見ると、警備員の人件費が2割上昇。花火そのものの値段も上がっている。静岡・藤枝市の「イケブン」を取材。花火に欠かせない火薬を作るには燃焼を助ける薬品などを混ぜて作るが、青い色の花火を作る際には酸化銅を混ぜ、赤い花火には炭酸ストロンチウムを混ぜる。作った火薬を釜に入れ、水[…続きを読む]

2025年7月6日放送 18:30 - 19:00 TBS
ベスコングルメ(静岡・熱海を歩く!)
干物の老舗「釜鶴」が手掛けるレストラン「Himono Dining かまなり」に立ち寄った。人気テイクアウトメニューのスモークさばバーガーをスタッフが味わった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.